カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2023年1月11日 (水)

新春の安全祈願

先日、仕事始めで安全祈願に門前仲町にある富岡八幡宮さまへお参りしてきました。

結構混んでいてコロナ前の4年前と同様な込み具合でした。

Dsc_1709

本堂の中には一組3名までとの入場制限されていましたが僕が祈願に参加した時間では100名前後は並んでいたと思います。

個人の方もいるので40組強ですかね宮司の方も読み上げるだけで大変な感じでした。

Dsc_1711aうさぎの盃です。

今年、一年は安全でありますようにとお願いしました。直来はせずに柳川飯のお店で後輩とお昼を食べました。

Dsc_1710a

僕は鮭とイクラのセイロで結構食べ応えありです。

これでコロナ前と同じ千円なんてリーズナブルですよね。

出来れば数名で行ってシェアスタイルで食べると更に満足度がUPしますよ。

週末はカスタマイズと1か月点検が控えています。

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

ノア号とお別れ近し( ;∀;)

12月に入りようやくシエンタ号の納車日が確定したので、久々の夜のお台場へ一人ドライブに行って来ました。

Dsc_1610a

夜の平日のお台場は結構静かでして、冬はヒーター掛けてないと寒いけど走りやすいんですよね。

調子乗って飛ばすと覆面クラウンも時折遭遇する時もあるのであくまでも流れに沿ったスムーズな走りですね。

目立つ様な走りは厳禁です。

ギリギリまで電装系を現状維持して納車日の朝一番で全部取り払い作業予定です。ついでなので車内を掃除機掛けました。

運転席のマットは4年5か月、5万4千キロ走行で結構擦れてへたった感じです。

Dsc_1612a

3出会いがあれば別れ有りですが、20年以上ノアを乗り継いだ感想はアイポイントが高く乗りやすい車でした。

もう少し燃費が良ければと思います。

都内ではやはりハイブリッド車がベストだとしみじみと思います。

でも大きな事故にも遭わなかったこととゴールド免許を3度も更新出来たのもノア号のおかげです。

本当にありがとう。

感謝してます。

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

秋空の朝はドライブ

11月の2週目の週末は朝からドライブで忙しい。

ノア号も残り2週間程度となり西へ東へとドライブしてます。

まあ5万キロ超えてすこぶる調子も良く、今週末からは電気系のDIYパーツの取り外しもしないといけないっと思いながら走り回ってます。

特に電源取りコネクターとかデイライトやドラレコにホーンにTV-KITなど2時間程度あれば外すのは簡単なので23日までには綺麗にノーマルに戻したいですね。

Dsc_1572a

付けるのには半日以上掛かるかな?あと今日は朝からドライブしていたら信号待ちで見上げた空に亀の甲羅の様な雲が広がってました。

秋空見てるだけで疲れも和らぐよね。

それにしても先行予約で頼んでから3か月経過ですが絶対に今月中納車お願いしますよ。

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

秋といえば?なんだろう。

11月の最初のお休みは海を見にドライブへ。

東京からの海といえば、神奈川か千葉ということで、今回は神奈川の海を見に行って来ました。

Dsc_1550a

日の光も秋だと心地よいですよね。夏の日差しだと若くないので押しつぶされちゃいます。

江の島で少しガラス細工のお店で嫁に好きなだけガチャ引かせてあげました。

郵便局の隣の若者に人気のお店だそうです。

Dsc_1545aDsc_1548a

まあ300円のガチャとしらすコロッケがいい思い出になりました。

Dsc_1527a

あと秋サンマは某所のテナントとして良く行く○○屋で980円の定食との事で頼んでみました。我が家では焼き魚焼くと後始末が大変なので食べれないんですよね。

Dsc_1555a

ついでに大黒PAにも寄って来ました。

シエンタ号への乗り換えまで後半月なのでノア号とのドライブ一杯したいな。

| | コメント (1)

2022年10月22日 (土)

10月といえば?・・チェッカー?

10月も半ばとなっていますが、社用で車を運転している方は新しい日課に馴染めましたか?

僕は都内勤務なので通勤は交通機関だし社用での移動も99%電車とバスたまにタクシーなんで

10月になっても何も変らないのですが、中にはどうしても電車やバスでは移動しきれない場所に

勤務している方は運転前の日課と報告が義務つけられて大変との事ですね。

Dsc_1499a

そう実際は「2022年9月9日、警察庁よりアルコールチェック義務化における「アルコール検知器の使用義務化の延期」が正式に発表ありました。」なのですが、わが社では予定通り?強制的にネット連動式のやつ報告義務らしいです。

まあ昔から「飲んだら乗るな・飲むなら乗るな」ですので、僕も辺境地勤務時は必ず代行運転を自腹で呼んで対応していました。

一発面取りで確実に会社も首決定ですから代行の数千円の方が安いです。

現地に車置いて行くと盗難も怖いし次の日、移動出来ないからね。あとアルコール検知器は認定品を使ってくださいね。(アルコール検知協議会ページ参照

明日はトヨタモビリティに行ってシエンタ号の書類手続きの予定です。

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

今月は担々麺食べて頑張ろう。

10月の連休ですが、王将でも10月は「野菜たっぷり担々麺」がフェア商品となってました。僕は担々麺が好きで、汁なしでも汁有りでもがっつり食べごたいがあって好きなんです。

Dsc_1502a

まあ会員カード貰えるスタンプも貯めてたんで・・・。

今回はスタンプ貯めて派手なワイヤレスイヤホン貰おうとか思って月3回ぐらい通いました。

Dsc_1503a

たまたま寒い日だったのでフェアの担々麺頼んだらスープで麺が見えないくらいのサービスしてくれた様子旨かったですね

ゼロ餃子とビールという黄金の太り組み合わせでしたが食欲の秋ですからね。

体力つけてインフルもコロナも寄せ付けないでしょ。

コロナワクチンもBA1対応も早速接種済みなのでバッチリです。

今回は特に体がだるく成ることも無く本当に効くのか?

ちょっと心配かも

それにしてもシエンタ連絡無くいつになるのかな?

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

新型シエンタ体感してきました。

本日は豊洲のららぽーとまで新型シエンタを観にドライブしてきました。

我が家のノア号も先月4年目の点検を実施し、しかも5万キロの大台を通過してそろそろ次の車かな?

子供も大きくなってほぼ一緒に出掛ける事も少なくなった事とガソリン代などの維持費もセーブしたい。

でダウンサイジングして1.5LのHEVでも我が家の使い方なら十分では?と考える様ています。

Dsc_1443a

豊洲のららぽーとでは、発表後の最初の展示会とお披露目を兼ねて多数の体感出来るように展示車が置かれていて、我が家から豊洲なら結構近くある程度の土地勘で駐車場も止めれます。

Dsc_1444a

最上位ZでHEVだとノアの一番下のグレードと悩むけど、ノアで欲しいの買うよりは100万円ぐらい安く買え感じなのと、納期1年以上とか待てないので、シエンタで先行予約済みです。

Dsc_1449a

かなり先進安全システムを取り入れて、Zグレードだと350万ぐらいにはなるけど、ノアを下取りに出せばいい感じで払えそうです。ハンドルのSWが沢山で覚えられないかも?

Dsc_1446a

まあ最新の90ノアと比べると物足りない部分は結構あるけど、何時までも若い訳じゃないので、丸くて四角いシエンタ君もおしゃれな小型犬みたいでアリだと思います。

Dsc_1448a

オプションの白い合成皮革シートが嫁は欲しいと言ってましたが、このop軽く7万円以上するので、社外品のシートカバーが出るのを待ちたいです。

Dsc_1450a

3列目と室内の床下収納スペースは殆ど期待できない感じです。

収納スペース内の中央にバッテリーがありもう少し取り付け方とハーネスの取り回し方法工夫して欲しいですね。

我が家のノア号も後、数か月?のお付き合いですが、安全第一でドライブして行きます。残暑厳しいけど頑張ります。

| | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

名古屋までチョイ出張(滞在時間??分)

先日、朝から名古屋まで現地打合せ兼ねて日帰り出張して来ました。

コロナ渦で宿泊を伴うのは許可でないので、名古屋・大阪程度なら日帰りとなります。

まあ昨年は広島も日帰りでの打ち合わせでしたが、現地に行かないと調べられない事もあるので仕方ないかなっと思います。

Dsc_1410a

駅で駅ソバ?きしめん食べて来たので不満はありません、もちろん本業の現地打合せと聞き取りもばっちりなのでお土産も無しで帰って来ました。

Dsc_1411a

冷やしおろしえびきしめんを堪能しました。次はカレーきしめん食べたいですね。

コロナには感染しませんが、夏風邪気味です。のどが痛いので無料PCRまた受けましたが、陰性判定でした。

3蜜回避とコロナ感染予防で頑張ります

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

無料PCR受けました。

先日、朝から喉が痛いのとだるい感じがしていましたが、平熱だったので普通に会社に出勤したのですが、安心の為に都内の無料PCRを受けに行きました。

朝の打ち合わせ終わってから事情を説明してネットで調べた会場へ行って受診して午後は自宅待機という感じにしました。

事務所内は広く使っているので隣の同僚との距離は3mぐらいは離れているしローパーティションで仕切られているのでそれほど心配は無いのですが・・・。

まあ社内ルール上は陽性だと保健所のOKと陰性証明がないと出社できないので、まずはPCR検査で陰性がでないとやばいです。

Dsc_1386a

無料検査場は狭く一度に検査できるのは3名程度なので20人ぐらい並んでいると1時間は待たされる感じでした。

順番が近づくとスタッフのビブスを着用した方が「都民の方は無料」ということで免許証を見せると事前アンケート用のQRコードをスマホで読み込んで答えます。

午前中に受け付けた方は当日の24時までにSMSで結果が返答されるとのことでした。

検査は唾液を専用の容器に溜めて提出するだけですが結構な量なので3分以上掛かった気がします。

ちなみに陰性証明書は別途料金(5,000円)掛かるらしいですが、特に画面をキャプチャしてプリントすれば良いので無料でOKでした。

都民は週1回まで無料とのことと検査日から3日有効なので、出張2日前に受ければ良いかなと思います。僕は夜中に結果は陰性とSMSで送られてきたのでひと安心で翌日出社しました。

Dsc_1387a

ラーメンが旨かった。

はそれにしても連日感染者の数が高止まりだけど、街中の人出は多く満員電車で通勤も辛い・・・。

来週も3蜜回避とコロナ感染予防で頑張ります

| | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

7月の猛暑に負けそう

本日は3連休の土曜日ですが、屋外駐車場に止めていたら、車内が測定不能なぐらい熱くなっていました。

Dsc_1378a

少しエアコンつけて温度計がエラー表示から復帰した時の温度が62.7度でした。

これでもダッシュボードにはサンシェードをしているのですが、していなければどこまで上昇するのか怖いぐらいです。

ちなみに普段は屋根の下の駐車場なので室内の劣化は最小限だと思います。

休みの移動時も長時間の時は青空駐車場を避けてはいますが郊外だと屋根無しが多く辛いです。

今年は暑いしガソリン代も高くでも給料は上がらないので節約しなきゃっと思いながらドライブは辞めれない・・・。

本気で燃費の良い車を探さないと駄目な気がします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧