« 昨年のカスタマイズを説明① | トップページ | 次の千キロ達成です。 »

2024年9月29日 (日)

昨年のカスタマイズを説明②

昨年の夏休み前にTVキャンセラーと一緒にアマゾン何とかデーで一緒に購入した物の取り付紹介です。

エーモン製ですが、安くて効果抜群でして、1年経った現在も綺麗な状態を保ってます。

Dsc_2214a

エーモン社の清音計画簡易段ボールで配送されてきました。

Dsc_2215a

中身はカー用品店での目立つパッケージとは違い、本体の吸音材(ガラスクロス)とアルミガラスクロステープと取説のみという潔さです。

Dsc_2218a

もともとのボンネットの裏側には最初から吸音材がついていますが、少しエンジン音が気になるレベルなので、先代のノア80でも利用していたミニバン用を購入しました。

アクセル強めに踏んだ時の高音を結構抑える気がします。

Dsc_2220a

取り付けは簡単で養生テープで仮決めしたら、ボンネットの形状に合わせてハサミで不要部分を切って、端から剥離紙を剥がしながら端部からキッチリと抑えながら抑えてく。

そして、端部は付属のガラスクロステープと大き目なへらや手でこすって剥がれないようにするだけです。

Dsc_2222a

真ん中のボンネットのステーバーと固定金物は少し工夫してテープで綺麗に止めていくのがコツです。

仕上がりが違うきがします。

Dsc_2223a

切り抜いてテープ止めします。

Dsc_2231a

止め金具が使えないと意味がないので少し丁寧な作業をしました。

Dsc_2224a

全体の仕上がり状態です。端部や全体をウエスで軽くこするようにキッチリ押さえる事で5年ぐらい剥がれません。過去の作業記事を読んで頂ければと思います。

人前でボンネット開ける事はほぼ無いけど、ドライブしていてエンジン音が2段ぐらい静かになった気がします。数dbレベルでも満足高いです。

| |

« 昨年のカスタマイズを説明① | トップページ | 次の千キロ達成です。 »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨年のカスタマイズを説明① | トップページ | 次の千キロ達成です。 »