« シエンタ号のカスタマイズ② | トップページ | 最初の千キロ到達しました。 »

2022年12月31日 (土)

シエンタ号のカスタマイズ③

ナビとHDMI端子が接続完了したので、AmazonファイヤースティックTVですが、電源が2.1A以上の安定したUSBタイプBでの接続が必要です。

僕はシガーソケットにUSB端子付きのチャージャーを接続してUSBケーブルでファイヤースティックに供給しています。欠点は車のON/OFFの度に起動します。

Dsc_1677a

幸い社内wifiを契約しているので通信には困らないのですが、動画やTVを嫁に見せている時は、

TVキャンセラーをONにする必要があり、最近のディスプレイオーディオはナビ上では動いていない事になりマップでの案内ができません。

カープレイとか使えば良いらしいけど、暫くはキャンセラーとファイヤースティックで十分ですかね。

Dsc_1679a

HEV車のパターン説明用の紙とファイヤースティックのリモコンを並べて置いたイメージ。

小物入れに傾斜があるので飲み物置けないのでリモコンぐらいしか置けない・・・。

飲み物センターに置きたいんだけどね。

Dsc_1686a

スリーセブンが並んだ時の瞬間燃費(スイッチoffで表示される情報)は結構良いですね。

Dsc_1693a

年末になって都内でも沢山のホワイトシエンタに遭遇しましたが、スライドドア後端部の小さな三角樹脂が付いているは我が家だけみたいですが何でしょう?

強いて言えば寒冷地仕様にしているのでその識別ですかね。

あと納車後にも気になった点としてモデリスタのリアスポイラーが結構シンプルで他のシエンタとの差別化とカッコイイ感じです。

Dsc_1674a リアスポイラーは結構お気に入り。

パーツ取り付ですが、LEDのデイライト(実際はその他灯火類)の接続が完了してません。年明けに頑張ろう、新しい年はどんなカスタマイズをしようかな?

|

« シエンタ号のカスタマイズ② | トップページ | 最初の千キロ到達しました。 »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シエンタ号のカスタマイズ② | トップページ | 最初の千キロ到達しました。 »