« 三代目シエンタの最初の給油 | トップページ | シエンタ号のカスタマイズ② »

2022年12月24日 (土)

シエンタ号のカスタマイズ①

三代目シエンタに乗り換えて丸2週間が経過して、室内の照明をカスタマイズします。

まあ簡単なので誰でも出来るお手軽で効果UPです。

事前にAmazonで約3千円の2列目とラゲッジルーム用のLEDセットを購入していました。

用意する道具も一緒に内装剥がし用のヘラが入ってました。

Dsc_1651a_20221224211901

2列目の電球はノーマルだと貧弱な感じでとても暗いです。

作業としてはへらでパネルと電球を外します。

Dsc_1657a

パネルを外してLEDのパネルと電源アダプターを取り付けるた状態です。

Dsc_1659a Dsc_1651a_20221224211901比べると結構違います。

LEDチップが見える気がしますが、明るすぎで直視できませんね。冬だとこの明るさがありがたいです。

Dsc_1661a Dsc_1660a ラゲッジも明るいです。

いラゲッジルーム用も明るいんですが、LEDのパネルが大きくて取り付け方が少し悩みますが挟み込みそのまま取り付けます。

おまけですが、モデリスタのリアスポイラーが結構シンプルで他のシエンタとの差別化とカッコイイ感じです。

Dsc_1674a

街中にも新型に出会う事が増えましたが、やはりホワイト車が多いですね

ブルーにはまだ1台しか遭遇していません。

明日もパーツ取り付けしなきゃ。

|

« 三代目シエンタの最初の給油 | トップページ | シエンタ号のカスタマイズ② »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三代目シエンタの最初の給油 | トップページ | シエンタ号のカスタマイズ② »