シエンタ号のカスタマイズ②
カスタマイズの定番といえば、TVキットとか言われるキャンセラーの取り付けですが、
僕も走行中の動画を見たいという助手席の嫁のご希望に沿ってAmazon経由で購入しました。
取り付け自体は、ディスプレイオーディオの後ろ側にあるカバーを慎重に外して、然るべき位置に接続するだけです。
キット用のハーネスとHDMIのケーブルを買って二つで7千円程度でした。
手で少し隙間を空けてから内装剥がしで慎重にカバーを取り除きます。
カバーを外すと4個のナットが見えるので、ラチェット等でボルトを落とさない様に落ち着いて外します。
ノアのYouTubeでDAを外すのに結構、メーター周りとかのカバー外している動画見たので簡単すぎですね。
まあ真裏のハーネス一つでも外すとセキュリティ対策でパスワード入力が出るからこの程度のメンテナス楽々で良いのかもしれませんね。
HDMIケーブルはタイプEの1.5mケーブルでAmazonで1,300円からあります。
特に安くても画像や音に差は無いですね。
所詮はクルマではそこまで高品質じゃなくても差が分からないと思います。この後にキャンセラーも接続しましたが、写メ取り忘れたので取説の紙をUPします。
キットは間に接続してON/OFFスイッチを運転席側の目立たない所に貼り付けて完了です。
だいたい二つのケーブルを好みの位置に引き出す作業込みで小1時間ぐらいの簡単な作業で結構効果大ですね。
HDMI外部端子は店舗opでは6千円ですが、標準がグローブBOXに設置しか出来ないと言われたので、
自分で購入して助手席側を通してファイヤースティックTVを接続して邪魔にならない位置に設置しました。
明日もパーツ取り付けして年内最後のカスタマイズにします。
| 固定リンク
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 次の給油です。(2023.03.21)
- シエンタ号のカスタマイズ⑨かな?(2023.03.05)
- 給油しましたよ。(2023.03.04)
- 給油しました。(2023.02.25)
- 次の千キロ達成してました。(2023.02.24)
コメント