« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月の9件の記事

2018年10月28日 (日)

次の千キロ達成しました

10月に次の千キロ2回目(4000km)を達成です。


Dsc_3025

今日の達成は帰宅時の高速道路上だったので嫁に写メして貰いました。

次の風景はドラレコの画像です。左右が少しアールがキツイかな?

Img181028123634

紅葉前の相模湖まで行き、県道を北上して奥多摩まで行き八王子から東京へUターンドライブしてきたのですが、朝出た時間が遅かったので、ほうとうとか食べたかったのですが、次回にお預けです・・。

ドラレコ天気も良くない10月の最初の週末ですが、3連休は何処にドライブ行こうか悩み中です。

それにしてもドラレコ2万もするなんて・・・・。国産の奴欲しいけど高い。

11月は寒くなる前に栃木でも行きたい気分です。紅葉ドライブ来月は幾つ行けるかな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月27日 (土)

本日の燃費

本日の燃費は441kmで満タン38.6Lでしたので11.425Km/Lでした。 

高速と下道のお買いものドライブで半々での数値なので、そろそろエンジンの当たりが出て来たのかと思います。都内でエンジン車ですのでコンスタントに12kmも行けば十分な気がします。

あと、ダイソーで車いじりに最適な格安で明るいライトを購入しました。

Dsc_3022


Dsc_3023

単4を1本で3時間明るく出来ます。

明日はなんか秋の幸でも探しに何処へドライブ行きたい気分です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月26日 (金)

ドラレコの反射対応しよう。

中古品のチョイ安をゲットして、定番のミラー裏で助手席側に取り付けたのですが、やはり日中の光の乱反射とか夜の街灯の写り込みで結構見づらい酷い場面がありますよね。

でカメラでは写り込みを抑えるのにPLレンズを付けるのですが、ドラレコではカメラ用のフィルターは付かないし、オプションがあっても結構高いので、偏光フィルターを買って来て何とか付ける方法を模索します。

Dsc_3006

このドラレコは側面から見るとレンズの所がギザギザになっていて手で回すとレンズ前のリングが外れる仕様になってます。

オプションを買うのも面倒だしやはりDIYで対応すれば、このネジに付くやつで定価3000円ぐらいを格安の偏光フィルターを自作で付けます。

まず、カメラ量販店ではケンコーとか大きくて高いのしかないので、自作の友の東急ハンズに行って物色します。

都内の東側で近くて品数が多いのはやはり銀座店が会社の帰りにはベストです。

Dsc_3009

予想通りですが、素材の売っているフロアーに10cm角が160円という格安です。

もちろん工作用ですが、もともと偏光フィルターってデリケートなイメージなので、寿命が来たら取り替える事が容易に出来る(真夏の車の直射日光ならワンシーズン持つのかな?)良いサイズと思い工作なので失敗しても良いように2枚購入です。

これをレンズの前に丁度良いサイズにハサミで切って両面テープで貼り付ければ完成です。

Dsc_3015

ハサミでリングのサイズより少し大きめに四角に切って、

Dsc_3017

少し不格好ですが、光の写り込みが減るなら見掛けはどうでも良いかな、第一運転中は液晶画面しか見えないので気にしない!

Dsc_3019

写メでは余計に光が反射して見えていますが、実際の記録動画では十分に問題無く役にたっている感じです。

しばらく様子見ながら貼り付け方をネットで勉強したいと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月21日 (日)

ドラレコゲットしました。

とりあえずですが、ヤフオクで結構綺麗な美品なドラレコをゲットしました。取り付け状況は後程と思います。

Dsc_3002

カロッツェリア製の少し古いけど、ND-DVR10を購入しました。

利点は再生用のビュアーが結構使い易く、32GBのマイクロSDカードとシガー電源コード付きの手軽さに、簡単に取り外しが出来て、しかも電源の口がミニUSBなので、家庭でも結構簡単に充電しながらそのまま再生出来るので、手軽だと思ったのが僕の選んだ理由です。

流石に中古なのでバッテリーは疲れ気味な感じなので連続50分の駐車監視は出来ないけど、現状はまあ良い感じです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月14日 (日)

本日の燃費

本日の燃費は402kmで満タンで39Lですので10.333Km/Lでした。 

結構走り廻っていたというか、実家に隔週で往復したり千葉へ行って来たりしたのが距離に反映されている様ですね。

今週も実家と八王子に行ったりしてみたりで、給油したのですが、都内の渋滞で思ったほど燃費は伸びなかったようです。

Dsc_3001

都内唯一の道の駅で卵を買ってお土産にしました。卵ご飯で食べると美味しいですよ。

ら週寒くなる前には都民の森とか、信州へそば食べに行きたいのですが・・・、今年も微妙な時期になって来ました、美味しいお蕎麦を山葵たっぷりつけて食べたい気分です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月13日 (土)

カマキリ助けました

土曜日は忙しいんですけど、普通に休みを頂きました。

とある駐車場で嫁の買い物待ちの間に車を掃除していたら、偶然カマキリが散歩していました。

Dsc_2996

少し寒くなって来た秋の夕方近くに遭遇しました。駐車場なので、車がそれなりに動いているので、踏まれそうな感じでした。

Dsc_2999_2

捕まえて駐車場の端っこの草むらに逃がしてあげました。

都内ですが、今年の夏には見なかったけど、今頃な気がします。何とか生き残って欲しいですね。

子供の頃には沢山いたのですがね。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月 7日 (日)

洗車は簡単。

3連休の真ん中の日曜日は、天気も良かったので、近所を走り廻って洗車出来そうな場所を探しあてて体験してみました。

Dsc_2986
スタンド併設型の門型の布ブラシで良く落ちそうなお店でして朝からそれなりに地元車が並んでいる所があったのでいざ並んでお試ししてみました。

現金で500円のシャンプー洗車に1往復追加OPが100円というリーズナブル600円コースを体験しました。

Dsc_2990

結構しっかりと布系ブラシが動いています。先日の雨と風で結構汚れていましたが、洗車後にすっきりと汚れ落ちを確認出来しかも洗車キズもチェックしましたが、問題無しの合格点でした。

Dsc_2992a

つややかな感じと汚れ落ちです。少し離れてますが、定期的に行きたい感じですね。

あと今週は仕事が忙しいのでドライブが出来ない気がしますので、走行距離が伸びないかな・・・。((+_+))忙しいのもね。

クリックしてね。Banner_03_2


ドライブ日記ランキング

| | | コメント (0)

2018年10月 5日 (金)

次の千キロ達成

10月も順調に次の千キロ(3000km)を達成です。

Dsc_2976

あまり天気も良くない10月の最初の週末ですが、3連休は何処にドライブ行こうか悩み中です。

それにしてもドラレコ2万もするなんて・・・・。国産の奴欲しいけど高い。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2018年10月 1日 (月)

本日の燃費

本日の燃費は訳があって給油を2回しました。お買い得日だったので朝一での1回目給油では188kmで満タン23.7Lでしたので7.933Km/Lという悪過ぎな数値だったので、天気が悪くなる前に千葉までお買いものドライブして再度夕方に満タン給油しました。

Dsc_2963昼は担々麺でしたが 

2回目給油は123kmで満タン7.1Lでしたので17.324Km/Lというカタログ値を超える数値です。エアコンも普通に使っていたのですが・・・。

朝の給油と合計するとリッター10km/L程度なのですが、2回ともセルフをギリギリまで入れた同条件なので前回がもしかすると気持ち少なかったのかも知れない・・・。今月こそドラレコ購入と取り付けに挑戦したい気分です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »