« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月の11件の記事

2018年8月30日 (木)

3分間カスタマイズ

車いじりする暇と体力がチョイ不足気味な8月終わってしまうと思う感じですが、簡単で安くて分かる奴には気づいて頂けるプチカスタマイズしました。

まあたまに会社から早く帰って来て、オートバックスが閉まる直前に思い付きで買った品ですが・・・。

Dsc_2856a

ワンコインでお釣りが来て、4本のバルブキャップ替えても3分程度のプチカスタマイズですが、結構さまになります。

カラフルを付ける程若くも無く、ノーマルのプラスティックキャップだと何か?っと思い毎回替えています。

ホイール磨く時とかさりげなく良い雰囲気が出ている気がするアイテムです。

早く室内照明の明るさアップカスタマイズしたいのですが、何か良い品があればと「みんカラ模索」ちゅうです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月24日 (金)

ランチはカレーとナン

車いじりする暇と暑さに耐えられる集中力が続かないのでカスタム休憩中です。

暑さ対策はやはり暑い地域の方々が食べる料理が良いとの助言をとある方から頂きましたのでランチで辛いのをガッツリ頂きました。

Dsc_2869

あまり裕福でないサラリーマンな僕でも千円以下のランチなら

とたまに行く会社の近くのインドカレー店です。

お店の売りはカレー大盛り無料またはナンのおかわり無制限!

結構大きめサイズのナンなのでおっさんの僕には通常2枚で十分ですね。

たまに調子良く3枚食べると午後からの仕事が手に付かない状態を何度か経験しています。

懲りずにたまに挑戦しちゃうのですが、結果は大体同じな気がします。

それにしても毎日、暑さで辛いですね

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月19日 (日)

本日の燃費

本日の燃費は463kmで満タン48.5Lですので9.546Km/Lでした。 

あんまり遠出せずに、都内を西へ東へ走り廻っていただけですが、ガソリンランプが点いたので給油しました。

渋滞と猛暑で燃費は伸びずに、アイドリングストップの活躍はあまり効果が出てません。夏終わるまでには海か山に行こうと思っているだけの計画で終了しそうな感じです。

週末はは1カ月点検もあるのと給料日前で、カスタマイズはちょっと休憩です。デイライトはもう少し涼しくなってから取り付け検討したいです。

でも海行きたいな・・・、です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月15日 (水)

夏休み最終日は工作です。

今年の夏休みは、遠出なしで終わりです。

ですが、それだけではつまらないので夏休みの工作をしました。

エーモン製品を懲りずに3000円程買い漁りまして、運転席用の充電ソケットを増設します。

Dsc_2857

充電用のキットで1900円程度です。(良く考えずに買いました)

Dsc_2860

左から延長用のコード(約2m)に自作で両側端子を取り付け加工しました。

USBスマート充電キット(no.2871)と一番右はフューズからの取り出し電源用(no.2873)を一緒に買いまして、いざ取り付けようとして予備用フタ外して気が付いたのが、サイズが大きい?小さい奴と気が付いた時には時遅く・・・。

Dsc_2862_4

ですが、その昔買ったトヨタ用の(no.2870)が前の70ノアで使わずに保管してありました。

Dsc_2863a

半分落ち込んでいましたが(1900円ストック行き)、今回の80ノアの運転席側の空きSW部分は(no.2870)で赤丸の位置にインストしました。

この位置だと充電し易いです。折角ですが、いつ使うか分かりませんがお蔵入りパーツが一つ増えたけど、後部座席用か何かに応用出来れば・・・。

Dsc_2861a_2

お次は助手席側のフューズBOXからの電源取り出しです。当初写真のハザード(常時電源)の15Aから取り出して見たのですが、常時電源だと長期間の放置とか心配なので、右下の赤丸位置のOUTLETの15Aに取り直ししました。

Dsc_2868

あと今後の為にグローブBOXを外した裏側にプラスとマイナスを2分岐で予備を取り出してあります。

次回の工作・間接照明用電源に使う予定です、助手席の嫁が純正のLED照明が暗いと言うので寒くなる前に自作します。

Dsc_2859

まだまだ前回の70ノアでオートバックスで衝動買いして使っていないパーツが1万円以上はありコードとかLED照明とか何か使える用に検討したいですね。

明日からお仕事復帰ですが、まだまだ残暑厳しい日々が続きますが、がんばります。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月13日 (月)

助手席側の防音対策

少し余裕があったので前のノアからの再利用ですが、ロードノイズ対策用のマットの敷き方を見直ししました。

Dsc_2847

助手席のマットの状態で少し浮いた様に見えますが、このマットの下にシートを敷いてあります。

Dsc_2849

前のノアでカット加工して使用してあった物を何となくで敷いて感じで、助手席の嫁がマットがふかふかで良いけど少しズレる時があるとの事でパズルを見直ししました。

Dsc_2850

たぶん手前側が切り離したパーツだったのを奥側と入れ替えてでこぼこをチェックしマットを元の位置に直して完成です。

マットが助手席側は左の隙間に差し込んであるだけなので、シートを雑に敷いてでこぼこのままだと滑る感じがあったらしいです。

Dsc_2851_2

普通はシートを挟む事はないのですが、ロードノイズの更なる低減の為一番効果があります。W×B仕様の高いマットはふかふかなので嫁はこまめに掃除して靴脱いでくつろいでます。

夏休み残り何処へドライブ行くかな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月12日 (日)

最初の千キロ達成!

納車1カ月前に千キロ達成しました。

Dsc_2853

止まる所が無くて1km越えちゃいましが到達です。走り的には何も文句なく

暑さ対応と渋滞で未だに満タンでの10km台を維持出来ない状況です(メーターでは16kmとか楽に出るのですが、渋滞のノロノロ運転とエアコンで数字が伸びません)、

70ノアの時はアイドリングSTOPが無かったので、同じ条件で8km台を何回か記録してますので、それなりの効果があると思います。

あと同じ道を同様なスピードで走らせていてもしっとりとしたハンドリングは進化とグレードの違いでしょうか?夏休み中に何の車いじりしようか悩み中です。それにしても毎日暑さで辛いですね

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月11日 (土)

洗車しました。

天候が悪かったのでシャンプー洗車してみました。

先週はスプレー手洗い洗車を軽くやったのですが、雨と埃で汚れてたので朝一でスタンドの洗車機に掛けました。あまりホワイト車じゃないので洗車機を掛けるのは少なめでとは思ってるのですがディーラーだと点検時にサービスで洗車機での洗車をしているのでそれ程神経質にならなくてもいいのではという身勝手な想いとどの程度手洗いとの違いが出るかを確認したかったのです。

Dsc_2839

ブラシが前後している状態では少しやばい感じはしましたが、タオルで拭き取りといつものスプレー撥水コートをしていて、特に磨き傷も無く綺麗なままなコートが掛かっている感じです。

Dsc_2840

駐車場で艶を確認しましたが、特に新車時のつやつや感は問題無く(1カ月で問題がある方がやばいのですが)まあ合格な感じです。

まあ出来るだけ時間がある限り手洗いでいこうと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月10日 (金)

本日の燃費

本日の燃費は370kmで満タン38.1Lですので9.711Km/Lでした。 

今日は一足早い夏休みでお休みだったのですが、10日の金曜日でしかも夏休み前の平日というベストな日だった事をすっかり忘れて、

遠出する予定が都内の渋滞にどっぷり嵌り山へ行く前に挫折してUターンして戻り、諦めてガソリン満タンした結果です。

結構渋滞に長時間嵌りましたがまあ普通の数値を出せるのはアイドリングストップのおかげなのでしょうか?もう少しドライブしたい夏休みの始まりです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月 5日 (日)

お手軽フイルム貼りの予定でしたが?

今回は表題のフイルム貼りを暑いので朝一より実施しました。写真は今回少ないのは屋根下で暗く写真があまり使えないにで途中記録になってない感ありです。

Dsc_2814a

ちょっとフイルムの採寸取りで水滴すごいけどノーマルでのバックドアの見え方です。

Dsc_2819a

内装のカバーを門型に上と左右の3個外した状況です。差し込みだけなので引っ張るだけで簡単に外せます。逆に言えば軽く外れない場所は隠しネジや引く方向が間違っている場合があるので注意して作業するのがポイントです。

Dsc_2821a

いきなり型取り後で貼り付け準備の状況です。

ずるいけど結構楽で簡単なメッシュシートを使っています。

Dsc_2818a

作業場所は3列目を畳んで作業台としてます、高さが丁度良いので大きめの段ボールを開いて置くともっと楽な作業台に変わります。

Dsc_2824a

貼り付け後のアップです、結構メッシュですが、外側から見ると違和感無く室内がうす暗くプライバシーガラスと同じ状態になります。

特に渋滞時の後ろから中丸見えを簡単で格安3千円程度で貼り付け出来ますよ。繊維メッシュなので内側から汚れが付くと面倒ですが、簡単に剥がせますので張替可能です。

Dsc_2833a_2

いでで後部の左右も貼り付けもしています。フイルムの型取りで3面分取れなくて左後部だけ買い増して3千円追加です。

Dsc_2834

Dsc_2835

で型取りのチェック後に水スプレーを駆使しして貼って完成なのですが、写真はピンボケでしたので写真はおしまいです。

え感想ですが、前車のノアぶりの4年ぶりなのと、猛暑で判断力低下と型紙使わずにそのまま採寸してハサミと気合で大汗掻きながらの苦労です。

何か購入後すぐ施工していればもっと楽に出来ていたので

皆さんもシーズン前の施工かプロに対価を正しく払ってお任せする方法などで暑い夏を乗り越えてください・・(@_@;)。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月 4日 (土)

とりあえずプチ洗車

今更ですが、久しぶりに手洗い洗車しました。

Dsc_2831

白い色のノア(ホワイトの特別車ですが)を2台乗り継いで、時代も洗車場も変わって、手洗い出来る場所の減少と全自動洗車機の進化で洗車キズが白色では目立たない為に手を抜いていました。

ですが、今回はあえてブラキッシュのラメ入り濃紺?色は手洗いを基本としないと結構磨き・拭き取りキズが付くと友人より脅かされています。

僕的には最近のトヨタ車の塗装は細かいキズでもある程度目立たないコートが掛かっている。

洗車などによる小さなすり傷を自己修復するクリア塗装「セルフリストアリングコート」がされている塗装色を選べる&購入時の販売店ゴリ押しOPの有料高額コートを掛けているので水洗いだけでの吹き上げで十分です。

さて本題の休み中の後部3面のフイルム貼りに挑戦しなきゃです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年8月 3日 (金)

HDMI端子最強かも!

ノア購入時に効果が分からなかったのですが、HDMIポートを別途1万円程で付けて貰いました。

アイホンは社用なので音楽再生出来ない社畜仕様でした、私用のアンドロイドはシャープ製ですが、HDMI出力とかそのままでは出来ないので最初はこのオプション無駄になりそうな予感していたのですが

何となく付けた方が後々良い事があるという天からのお告げの様なイメージがあった気がして、無理やり取り付け代金サービスで付けて頂きました。

で結果的にはUSB端子部が普通にUSBメモリを外部メモリとして読み込み更にMP3をストレスなくPC並みで音楽・動画再生が出来ると言う事実を知りました。(ネットで検索したら普通の事らしかったのです)

Dsc_2826

ガソリン車のSIではドリンクホルダの横は空きだったので横にHDMI端子を取り付けて貰いました。普通は下の空きスロットが標準らしいのですが

Dsc_2827_2

HDMI端子とUSB端子で充電も出来るデータ端子になっています。

Dsc_2825

で家で余っている32GBのUSBに曲データMP3と動画データーMP4をPCでコピーすればすんなり音楽が聴ける手軽さにナビの進化を感じました。

今更ですが、後はスピーカーの音質とデッドニングすれば長距離ドライブも完璧な仕上がりです。安い社外品で誤魔化さなくて良かったと思った瞬間です。

我が家にはタブレットもあるのでそのまま転用するのも可能ですが、クルマの劣悪な環境ではやはり夏でも冬でも安定の純正ナビが誤動作も無くお金で安心を買う世代なので結果オーライでした。

明日は夏休み前の後部フィルム貼りを報告したいと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »