« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月の15件の記事

2018年7月30日 (月)

市川PA体験しました

本日京葉道路のその昔、鬼高PAの位置にある市川PAに立ち寄りしました、外環が繋がり市川PAが下り線のみ接続してオープンしたのですが、

僕的には何時も市川出口で出てしまうので、パーキングあっても立ち寄りすると地味に1区間分料金取られるのでGWから約3カ月たった今回初体験です。

Dsc_2811

でも何で鬼高じゃないのかが少し疑問です。

Dsc_2810

ヤマザキディリーと松屋と最新トイレに緑豊かな休憩コーナーと鬼高時代からすればレベルUPし過ぎです。

出来れば上りにもあればと思うのは僕だけでは無いと思います。

このPAを利用するには最短コースでも篠崎から京葉道路で進入して市川PAを利用して次の原木出口から出ればETCなら130円かかります。

そのうち上りも計画されているらしいので千葉からの帰りに利用出来れば良いかな・・・。

今週はまた猛暑になるのでしょうか?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月29日 (日)

本日の燃費

本日の燃費は299kmで満タン31.0Lですので9.645Km/Lでした。連日の猛暑でフルエアコン運転ですから結構良い数値ではと思います。 

土日で300km程あちこち走破しています。お盆休みには最初の1000km到達する予定です。

今週は休み前の準備とかあるので、少し馬力入れてお仕事進めないとと思いながら、昼休みはカスタムのネタをスマフォで検索する日々です。出来るだけお買い得値段で使えそうなパーツとかをみんカラの書き込みを参考にさせて頂いてます。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月28日 (土)

初級カスタム①

ナビ関連で必ずやりたいカスタムはやはりですが、テレビキットを挟み込む作業だと思います。

ちょと昔のナビならドライバー1本で10分もあれば出来る作業なのですが、厄介なあのネジがナビの取り外しを結構メンドクサイ作業に昇華させる事が出来るらしい、とても強敵でした。

Dsc_2786

取り付けネジ外した左側面の写真です。結構デコとボコが噛み合わずに苦戦した後で結構大汗かきました。

Dsc_2785

2本が盗難防止ネジで2本が12mmのナットネジでした。なんせラチェットが短いのしか無くて六角のエル型しか届かなくて、ベスト工具が無いだけで辛い思いしました。

まあこんな感じなので盗難ネジって時間稼ぎにはベストな防だと思います。ちなみにナンバーの取り付けネジもOPのフレームとネジのセットを付けました。

カー量販店でも半値ぐらいで簡易版買えるのですが・・・。

Dsc_2787

テレビキットを挟むコネクターを抜いた所です。指先のコネクタとテレビキットを接続して右のグレーの部分に差し込むだけの簡単なお仕事です。

Dsc_2789

ヤフオクで前の70noahの時に送料込1,500円ぐらいで買ったやつです。ちゃんと下取り前に外して転用させて貰いました。

Dsc_2790

テレビキットと走行中のナビの操作も可能になるスイッチ付きでナビにアース線を取り付けネジに挟み込んだ写真です。

Dsc_2791

接続完成な状態全景です。これでサイド引かなくても走行中も地デジ映像が観れるのと、運転席側に廻したスイッチで走行中でもナビがフルアクセス出来ます。

まあ安い奴なのでスイッチONのまま走るとナビが迷子になるのであくまでも助手席の嫁が曲のチェンジや行き先設定をする時用な感じです。流石はトヨタナビはある程度コネクタの種類が絞られているので使い回しが効くのが利点です。

さあ明日は何いじって遊ぼうか検討中です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月27日 (金)

DOPナビはやっぱかっこええです。

ネタじゃ無いのですが、最新ミニバンなのでナビも最新で大きい奴にしました。

Dsc_2799

ディラーOPの10.5インチです。大きさまBIGですが、値段もBIGで取り付け工賃込みで306,720円!

中華タブレットナビとかなら10分の1でユーチューブも観れちゃうのですが、こういう所をケチっるのは何か出来ない性分なのです。

変な所で江戸っ子的な見栄っ張りが出るのは子供の頃から変わらないので少し困りものかも知れませんね。このサイズなので2列目からでも十分ナビもテレビも観れるので結果的には満足です。

HDMIコネクタももちろんOPで付けてますので、メディアプレーヤーとかゲーム機でも繋げて遊べる面白さは今後の楽しみに取って置きます。次はテレビを走行中でも観れる様にコネクタ挟まなきゃ!

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月26日 (木)

初歩カスタム③

なんか週末台風が迫っているそうなので、早めに帰ってパーツを買って来ました。

Dsc_2804_2

後部座席用USB延長コード付きコネクタ取り付けフック付き!

Dsc_2806_2

3mの丈夫な延長コードが付いて1000円ぐらいの代物です。我が家の息子のスマフォ使用率が半端じゃないので充電コネクタ無いとメンドクサイので買ってしまいました。

Dsc_2808

標準で2口のUSB接続口があるので、1個を後席用助手席下のカーペット下を通して助手席後ろのポケットの淵に挟み込んで完了です。ほんの5分の作業で結構重宝しそうなプチカスタムだと思います。

次は週末は何をいじろうか検討中です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月23日 (月)

初歩カスタマイズ②

初歩で定番はステッカーチューンって一昔前までは良く流行っていた気がします。

Dsc_2795

こんな感じで前のノア号と同じ制作者の方からヤフオクで購入しました。一緒にナビに着いていたステッカーも下部に併用して貼って見ました。

Dsc_2796

法規内での範囲の125mm巾の100mm高さに抑えてあります。80noahのSi後期型で作って頂きまして、とてもお気に入りです。

Dsc_2797

しかも裏転写なので社内側から貼ってあり、雨やイタズラで削られる心配も無いのがカッコイイ出来です。

もちろん左右のドアに貼ってあるので後は駐車場での人感センサーで動くドラレコ購入出来ればより安心仕様になるけど3万近くの予算はキツイです。

次は週末は何をいじろうか検討中です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月22日 (日)

本日の燃費

本日の燃費は275kmで満タン35.2Lですので7.813Km/Lでした。 

新車になってからの満タン給油です。納車から1週間しかたって無いのでエアコンの使い方とか気にせず(猛暑過ぎで躊躇してられない)もちろんフル運転です。

100%個人私用の趣味の車なので、実質3日程度のドライブしかしてないけどエコモードで走らせています。

前の70ノアではエコモードボタンは無かったので、もっさりとした少し思い制御が新鮮でして少し早いペースの高速道の登り坂では結構きつめに踏み込めばそれなりに走らせる事が出来ます。

まだあたりの付いていない拭きあがりですが、100km定速走行で1800回転を下回る感じなので、走らせ方次第では高速と下道半分の都内在住でも12km/Lいけそうな気がします。頑張ろうエコ運転。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月17日 (火)

初歩カスタマイズです。

3連休の3日目の月曜日、新車が来て2日目は初歩カスタマイズを施しました。

Dsc_2769a


まず取り付け前の俗称セルシオフォンって言われてました。

Dsc_2781

で新品の外した直後のクラクションを(セルシオフォン)プレミアムフォンに取り替えです。

ボンネット開けたフロントバンパー部分のアクセス良好な位置に純正フォンが2個付いているので、取り外して70ノアから外した愛用のプレミアムフォン1組を付けました。

Dsc_2775

とても簡単作業モンキーレンチか12ミリのメガネレンチで簡単に交換出来ました。

Dsc_2777

左側の取り変え後の状態(上から)

Dsc_2776

右側の交換後の上から見たスナップです。

おまけで運転席と助手席の足元にロードノイズ低減シート(エーモン製)も旧70ノアから外して置いたので、フロアーマットの下に並べてセットしました。

Dsc_2763

上の写真は70ノアに敷いていた時の写真ですみませんです。週末にでも現状の写真を載せたいと思います。

結構ロードノイズ低減してくれてた気がします。騙されたと思ってミニバン用のシートをオートバックス等で購入して敷いてみてください。

70ノアの時はドアスピーカー廻り以外はもともと売却時に外して保管し再利用出来る様にセットした物が多く、ナビ始め転売や再利用可能な状態を考えてカスタマイズしています。

又週末に続きをしたいと思う。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月16日 (月)

本日の燃費!

本日というか始めての満タン給油なので11kmで41.8L入りました。

今週も来週も猛暑が続くので、しばらくまともな燃費計算に成らずに、カタログ値の5割程度の8km以下になるのではとエアコンフル運転で使いたいと思います。

Dsc_2792a_2

まだナビやインフォメーション液晶も使いこなしていないので、勉強中です。

この鉄仮面見ると斉藤由貴を思い出す僕は70年代生まれ・・・。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月15日 (日)

ようこそ、こんにちは、始めまして!

お別れがあれば、出会いもある。

Dsc_2792a

凛々しいブラキッシュなSI型でWxB仕様を迎え入れました!鉄火面な顔ですが、明るい太陽の下では濃紺に視える男前な感じです。

また新しい出会いに成りましたが、カスタマイズやドライブで長い付き合いに成れば良いねって思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月14日 (土)

お疲れさまでした。

明日はついに納車日なので、出来るだけ自分で後付けしたパーツは外してノーマルに戻す作業を実施しました。

Dsc_2766

フロントはブルーのデイライトとクラクションの取り外しです。

Dsc_2769

購入時は既に中古品でヤフオクにてかなり古いセルシオのプレミアムフォンとの事で格安で購入しました。

音は結構品の良さげなトランペットの様な音で鳴らしても嫌味が無い音質です。

Dsc_2767

ブルーな面発光タイプのフラットなLED2灯です。

バッテリーに直付けしてエーモンのエンジン始動検出タイプのリレーとヒューズを組み合わせて使ってました。

LEDは約4年半4万5千キロ以上使用しているので再使用するか、再度ヤフオクで買うかは懸案事項として取り付け保留します。

猛暑の中での取り外しパーツや荷物の下ろし作業に掃除で半日完全に潰れました。でもね思い出が一杯でまたもや大汗をかきながらしんみりとしました。

サヨナラ70ノア号、第2の人生も良い人に買って貰いたいな。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月 8日 (日)

最後の千キロ達成!

先月の3日に達成して約1カ月5週間での最後の千キロ(4万8千キロ)達成しました。

Dsc_2744

現状4年半を経過し車検までの残り数カ月の今が残価よりも買い取金額が上回る条件を出されて、縁あっての乗り換えを決意してからのラストドライブ中です。

納車日は1週間後という連絡が担当さんよりありましたので、今週末はノーマルへの部品戻しや後付けの取り外しで半日潰れそうな感じです。

後、手頃なドラレコとスピーカー購入やデッドニングを計画中です。デイライトは現状の物が使えそうなので移植して手元SW付きとかやりたいので計画図も書いたりしてパーツを物色中。

昔取った写真を見返していると沢山の楽しい思い出が止め処なくよみがえり少し寂しい感じですね。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月 7日 (土)

セキュリティステッカーの検証

週末の土曜日の東京は曇り空ですが、特に身構える程の天候ではないのはやはり東京と言う土地柄でしょうね。

東京で育って異常気象で困った事は本当に数えるぐらいしか無く辛い地域お住まいの方々には恨まれそうなぐらいのニュースが流されています。

しかも我が家のノア号の寝床(駐車場)は1階で直射日光も1日数時間程度しか当たらない好条件で、しかも雨風もある程度しのげる良い場所を格安でお借りしています、ノア号は5年近い外装でもかるい洗車でピカピカになる恩恵もあります。

Dsc_2740

Dsc_2741

乗り換え前で暇つぶしにセキュリティシールの検証を再度します。

法律上は道路交通法では無く、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示、2010.3.29」の中の第195条窓ガラス5-7項で決められています。

下縁から100mm以下、ガラス開口部縁線から125mm以下に標識を貼る事

Dsc_2741ab

点検や車検時に整備士の方から剥がされない範囲です。

実際僕が最初に貼ったまま定期点検に出したら、違反に成るので剥がさせて下さいとしつこく言われて、自分で剥がしますのでとお願いして一部修正して現状に至りますおかげで何か、変則的で複合シールを貼った状態になっています。

次の80ノアは法規に適合する様にカッコよく貼りますので後日紹介したいと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月 6日 (金)

通りすがりで願掛けしたよ。

たまたま虎ノ門へ社用で行ったのですが、少し時間があったので、琴平タワーでお参りして来ました。

あいにくの天気でしたが琴平タワーの境内にある虎ノ門金刀比羅宮も大風の影響がありました。金毘羅さまに家内安全と無病息災を願掛けです。更に欲張って交通安全もお願いしたので100円では足らんと言われそうのぐらいしつこく願掛けです。

Dsc_2738

早く天気にして欲しいと思いながら、虎ノ門を後にして帰社したのですが、九州四国があんな自然災害で苦しんだ状況が続くとは思って居ませんでした。皆さんのご安全もお願いしますね。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2018年7月 1日 (日)

7月最初の日曜日はドライブですね。

7月最初の日曜日は関東甲信越で梅雨も明けたので、さっくっと八王子までドライブして来ました。

今月下旬には現在乗っているノア後期型ZZR70から現行の後期型のZZR80Wへの下取りと買い替え手続きが書類上は完了済みなので、納車までのひと時ラストラン状態であります。

都内唯一の道の駅がある八王子滝山が初夏の午前中豊富な野菜市場として良く行くのです。

Dsc_2732

Dsc_2734

Dsc_2733

あとこの時期は燕の巣作りで何故か自販機コーナーの軒先に巣が何個か作られています。

毎年梅雨時期に何組かのつがいが巣を作り巣立って行く姿を隔週で訪れるのも暇つぶしドライブには丁度良い道楽ではないでしょうか?

ウン十年前はR20を寄り道しながらのんびり2時間バイクで走ってここで休憩して、更に都民の森までツーリングで走りに来ていたのですが、おっさんな現在では高速ですーと40分程度で余裕を持ってラクラクドライブな状況です。

たまに日曜日のR20を都心に向けて帰って見ると信号の多さと割り込みのストレスで息が詰まるし家に辿り着くと疲れで月曜日がブラックマンデーに成ります。愚痴ばかりですが「信号無視の飛び出し電動自転車」と「割り込み走り屋シルビア」のおかげで2日連続で交差点内緊急フルブレーキを掛けさせられました。

ドラレコ系を未だに装備していないので週末ボーナスが出たら早速購入を検討してチャレンジしたいですね。どうせ乗り換え時には駐車時の録画出来る奴が欲しいと思っていたので、けっこうシビアな嫁も必要だよと言ってくれたので購入したいですね。リアカメラ付きも欲しいなっと思ったりしてます。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »