« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月の11件の記事

2017年2月28日 (火)

格安な加湿グッズ

先日、札幌駅周辺を散策して、ユニクロやキャンドウとかビックカメラ・ラーメン大国、すすきの迄歩いて、JRAで馬券そ予想したりと結構歩き疲れました。

で、単身で暮らしているレオパレスですが、ストーブで暖房していると結構、のどが渇く・乾燥しているのです。

100円ショップのキャンドウで何か加湿器の替わりになる物をと購入したのが、エコ加湿フィルターです。

Dsc_1709

水分を吸い上げて蒸発させ易いグッズと使い終わったペットボトルの下部をハサミで切った物で利用してみます。

Dsc_1710

見た目はたいした事ありませんが、毎日100cc以上蒸発している様子なので、春までは十分使えると思います。

これで少しは喉の渇きの量が減る気がします。まあ単身なので、東京に戻る時には、惜しまずに捨てれる100円グッズを選んでいます。

だって、北海道から東京への輸送費と手間は出来るだけ減らしたいです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月26日 (日)

札駅でプラレール展

先週は、久々に東京へ帰省したので、春まで単身生活です。

給料日後なので、札幌駅近辺を散策しました、駅のスペースでは電車好きにはたまらない、プラレール展が開催されていました。

Dsc_1707

結構大掛かりなジオラマを作成して、1日中スタッフが電池交換等のメンテをされていました。

子供よりも親の方が結構、目を輝かせて見学していた気がします。

Dsc_1706

東京でもこれ程の規模だと無料では、見学出来ないので、僕も30分程度そこで観ていたと思います。

こちらのお家は大きいから、リビングルームで大きなコースが作れるんだろうな・・・と、余計な空想も沢山しちゃいました。

JR北海道がんばれ!って思った、休日でした。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月20日 (月)

今日は駐車の練習。

朝から天気も良く、僕は夜には札幌へ戻るので、長男君の運転練習とノアの癖を説明しながら、都内ドライブへ

Dsc_1700

この車初の若葉マークを貼りつけてのドライブになりました。

コンビニを数件と嫁の買い物コースのお店を数件立ち寄りして、バック駐車に悪戦苦闘している様子です。

今のところは、任意保険は僕専用に格安カスタマイズしているので、長男はドコモ携帯からのワンタイム保険で暫く行く事にしました。

都内なので、車に乗る事が月に数回の長男なら、500円でも十分な補償だと思います。

ちなみに自分の車を後部座席で息子の運転でドライブする日が来た事に、嬉しい反面、少しハラハラする気持ちを楽しんでいます。

次の帰省までに事故や破損がない事を祈るだけです。

これで嫁の買い物は長男にお任せ出来そうかな?

Ps:夜戻ると寒い体も凍るアパートに戻るのが本当に辛かった休暇です。

((+_+)))φガクブル 

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

ひさびさの洗車

先週末に久々に東京へ帰省しました。

今月は結構忙しくて日曜日しかのんびり出来なくて過ごしていましたが、金曜日の夜の便で帰りました。

Dsc_1701

まあ夜の便でも20時台発の飛行機なら、羽田着でリムジンバスに乗れば日が変わる前に家路に着けるので仕事帰りで東京に戻るがパターンに成ってます。

変わって土曜日は、朝から車のチェックと洗車へGOです。

Dsc_1695a

屋根下なので、砂埃が汚れのメインですが、うっすらと埃まみれ!でした。

Dsc_1696

まあいつも通りのWAX洗車でしたが、真っ白な状態に戻った3年目経過のノアです。

なんか、今年は次のマイチェンを5月以降に行われるとのうわさを聞いてますので、我が家の70系が更に霞むのかと思うと少し寂しいかな。

もう一つ話題は、ようやく我が家の長男も免許を取得できたので、明日は練習ですね。

( ..)φメモメモ 

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月15日 (水)

札幌駅のライトアップ

先日、東京より上司のO部長が札幌支店へ来訪されましたので、支店で簡単な懇親会を開かれまして、参加しました。 

普段は駅の南口には、近づかない札幌駅(こちらではサツ駅と呼ぶ)南口から出ましたら、綺麗なライトアップをしていましたので、少し遅ればせながら、写メをアップします。 

Dsc_1692

ライトアップツリー全景です。 

Dsc_1693

で光量オーバー気味なのでさらに近付いてアップです。 

Dsc_1694

さすがは、約200万市民が集う大都市なだけあり、ここだけは他の道内都市とはお金の掛かり方が違う感じがします。 

それにしても、朝晴れで晴れのち雪とか吹雪になって夕方ガッツリ寒く路面がツルツルなんて、東京では想像出来ないくらい一日の天気がめまぐるしく変わるのには慣れません。 

風邪引かない様に気をつけましょう。( ..)φメモメモ 

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月13日 (月)

雪祭り最終日でした(後篇)

では後半線かな。

Dsc_1660_2

電波塔から出発です。

Dsc_1661

なんか、ライトアップが楽しそうです。先週始まる前に観た雰囲気と大違いかな。

Dsc_1663

モーグルでジャンプしている若い子を見学

Dsc_1668

凄い、ファイナルファンタジーのプロジェクションマッピングに感動でした。

Dsc_1676

よさこいで盛り上がっていました。

Dsc_1687

凱旋門はフランス国旗カラーでライトアップです。最終日でしたが、本当に凄い人出でした。

Dsc_1688

焼きうに旨かった!来年も来れるかな。(^。^)y-.。o○

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月12日 (日)

雪祭り最終日でした(前篇)

札幌雪祭りの最終日に散歩がてら、見学してきました。

Dsc_1643

まあ、時間も結構あったので、すすきのアイスワールドへ

Dsc_1647

なんか、凄い氷の芸術です、話題の氷の水族館を探し回りましたが、すでに土曜日に壊されたとの事

Dsc_1649

土曜日に暖かくて、溶けてしまって、危険回避で壊されたようでした。

Dsc_1650
本物観たかったのですが、寂しいです。

Dsc_1657

北海道と言えば、チョコとビールとサッカーですね。お昼飯食べてから大通りへ向かいました。

後半戦へ。(^。^)y-.。o○

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月 6日 (月)

雪祭りに行こう(前哨戦2)

何か結構ダイジェストにしたのですが、長くなったので、後半は風呂上がりに更新しました。

Dsc_1627

やっぱりメインは雪ミク2017版です。写メではアジア系の方が多くて、綺麗な構図で中々撮れなかったので、開催中は近寄れないかもです。

Dsc_1628

もうひとつはまだ氷を手で磨いている最中でした。

Dsc_1629

Dsc_1630

ーーーん、かわいい構図です。

Dsc_1637

海外参加ブースでは、ワイヤーソーや雲母型を使って、削りだし開始してました。

Dsc_1638

驚きのサイズの雲母で曲線を当てて行くのでしょうか?

また、週末観に行かなきゃ。もちろんホットビールやホットワインも体が温まりました。(^。^)y-.。o○

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月 5日 (日)

雪祭りに行こうよ。(前哨戦)

それにしても寒くて、本業も忙しいので、日曜日しか休みが無いのですが、来週は札幌では大イベントである雪祭りですね。

折角なので、6日から始まる前に大通りに散策して来ました。

写メは沢山撮ったのですが、自分の目で見たい人に迷惑掛からない程度にダイジェストです。

Dsc_1597

Dsc_1598

明日に向けて、札幌地下道にはこんな案内板が出てました。

僕もいい年したおっさんですが、次男の影響で雪ミク推しです。

11丁目に雪像があるらしいので、昼飯も程々に、歩いて観ました。

Dsc_1600

ジャンプ台の裏側の凄い足場の状況です。

Dsc_1601

お雛様とか

Dsc_1602

なんか有名なアニメ?おっさんには分からないのでスマン!

Dsc_1606

っと!

Dsc_1605

すごい労力と構図です。クリエイト力抜群だよ。

Dsc_1608

凱旋門ってJRA流石です。

Dsc_1609

何か馬が飛躍しているし。

Dsc_1612

どんだけ、作りこんでいるんでしょうか?早く観ないと溶けて角が取れちゃうん前に写メです。

Dsc_1618

で、今年も人気者でイケるPPAPネタです。なんか関連だけで10個ぐらい有りました。

Dsc_1623_2

Dsc_1624

凄いっと驚きと想像力と実現力に感動です。後半に続く。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月 4日 (土)

3月から免許制度が変わるらしい。

北海道に長期出張・出向?なので、我が家のノア君は、僕が帰省しないと誰もエンジン掛けてくれません。

まあ、それは、我が家の長男が免許取れば良いのですが、教習所卒業してから、仕事が忙しくて、取れないらしいです。

ですが、3月12日以降に普通免許を取得すると、「準中型自動車免許」っていう枠が出来てしまい、その下の枠の普通免許では最初は3.5tまでしか運転出来ないとの事です。

3月12日以降の普通免許取得者は4t・2tトラックが運転出来ないのです。

(2t車でも総重量は結構4t以上ありますからね。)

それまでの11日までに免許を頂ければ、普通免許で5tまでOKなので、ガテン系では是が非でも取って貰わなければですね。

初心者マークの準備と任意保険の見直しも次の帰省時に検討したいと思います。早く雪が無い道でドライブしたいです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2017年2月 1日 (水)

2月も寒いね。

月が変わって2月・如月(きさらぎ)ですが、北海道は特に寒さも・雪もそれなりに何も変わらなくて、僕的にはヒートテック下着と貼るホカロンが無ければ昼間でも遭難しちゃうかもです。

Dsc_1595

ちょっとした裏道の畑の方角が朝もや?の様に綺麗な風景が観れます。

来週からは、札幌を始め雪祭りが始まりますので、休日は市内や大通り公園を事前チェックしに行こうと思います。

だいぶ凍結路も普通に歩ける様に成って来ました!今月も風邪引かない様にがんばろう!

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »