« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月の10件の記事

2016年11月29日 (火)

まだ11月なんだけど、雪怖い

まだ11月なんですが、札幌は雪日和なんです。

東京生まれの東京育ちで、雪が降るのは年に多くて数日な都民としては、毎日の様に、小雨と雪の毎日と昼間でも水が道央でも凍結する事が少し衝撃です。

Dsc_1500

がっつりと路面が黒く光る、ブラックアイスバーン状態で、気を抜いて歩けば、ズルズルと危ない状態です。

Dsc_1501

普通のお家の軒先では、かわいい雪景色のツリーがそこらじゅうです。

現在は東京から持って来た、滑りにくいクツですが、雪が入っちゃうので、給料も入ったので、長クツでは無い、安めのスノーブーツを買って来ました。

Dsc_1502

以前100円ショップで購入した、暖かい中敷きも入れて、計4千円ちょいです。

Dsc_1503

まあ、もっと本格的な奴でも良かったのですが、ワンシーズンで春には本社へ戻るので、防水スプレー活用でイケるかな?

これで踵から雪が入らない安心が購入出来た感じです。

安全・安心は事前の段取りは業界の常識ですから!

次は暖かい帽子でも買う計画建てなきゃ。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月27日 (日)

ジャパンカップ勝負結果

折角の日曜日ですので、札幌・大通りすすきのをぶらつきました。

Dsc_1496

うっすらと、昨晩の雪が線路に残っていた日曜日ですが、職場の同僚が日曜日は絶対、ジャパンカップだよな!っと土曜の昼間のひと時での話題が

朝の寝起きの頭を離れなくて、久々ですが、自分で場外まで行ってしまいました。

Dsc_1497a

ドライブ好きな僕ですが、本当に方向音痴で東京でも高確率で迷子になります。今回も札幌駅から、適当な方向感覚で大通り駅を目指して、JRAの場外へ目指しました。

自分的には大きなA館を目指したのですが、途中コンビニに立ち寄っているうちに、到着したのはこじんまりしたB館へ着いたのでした。

少し雨混じりの小雪がちらついていたので、メインのみ勝負として

無料の新聞と基本向けのマークシートを貰い、武豊のキタサンブラックを軸にデムーロとムーア騎乗の枠で2点のみ購入して、出走前でしたが、札幌地下道を観光(モンベルとか)しながら、帰途に・・・。

Dsc_1498a

家戻って、結果を観てから、何で500円?って我ながらケチな勝負士なんだろうっと少し後悔ですが、当たってナンボですから、結果的に1-6の2340円ですので、2回は飲みに行けるか!

まあ、大きく掛けると当たらないから、小さな幸せでOKかな。

次は12月なので、暇なら換金兼ねて、500円勝負したいと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月25日 (金)

大足な安全靴

久々に大きな足の職人さんが居たので、好奇心で写メさせて頂きました。

Dsc_1495

29cmのセーフティシューズだそうです。

でも、僕的には昔ながらのミドリ安全の革製・JIS製品を若手社員には勧めています。

やっぼったいけど、クギの踏み抜きと台車の挟まれで何度か助けて貰いました。

アシックスとかの普段履き出来るのも憧れますけどね・・・・!

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月21日 (月)

札幌なんか熱いらしい。

北海道の道央に長期出張で来てから、感じたのが、イメージでは都心並みの気がしたのですが、古き良き建物が以外に残っていて、過去の北海道旅行では見えていなかった普通な感じに少し馴染んだかもって思います。

だけど、道が碁盤の目に整備されていて、交差点がブロックナンバーで見易いので、結構歩いて行ける感じです(天気が良ければ)。

もちろん札幌は雪の街なので、地下街と地下鉄を使えば遊ぶ場所は寒く無く辿り付けるのが良い。

東京との違いはタクシー乗り場に行かないとタクシーが捕まえられない事かな、流しはほぼ居ないので、乗り場を探して乗るって文化で市内は交差点の名前で走ってくれるので、北何条西何とかの飲み屋で探します。

ファイターズ優勝とサッカーのコンサドーレ札幌のJ1復帰はとても明るい話題で、支店の方にはこの二つの話題でビールをご馳走して頂けますね。

Dsc_1494

駅前では号外を配っていました。

優勝・J1復帰おめでとう!

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月20日 (日)

パレード見学は辛いよ。

昨日下見した、優勝パレードを観に行って来ました。

道路封鎖開始の8時30分に札幌駅に到着して、地下鉄南北線札幌駅の地上部分、北三条通りの北海道庁前の広場へ向けて歩きます。

Dsc_1486

小雨が降っていたけど、思ったより寒くなかったです。

Dsc_1487

見物市民も凄いけど、2時間前からすでに交通整理の警察官や警備・スタッフが1km以上も沿道を埋め尽くしていました。( ..)φメモメモ

Dsc_1493

戦利品は、北洋銀行って書かれた応援旗を配っていました。

Dsc_1488

結構、写メ撮ったのですが、人の波が凄くて、選手の顔が分かる位まで近寄れません・・・。

市民の方々の顔が沢山写ってしまい、UP出来ないかな・・・。

Dsc_1492a_2

何かデジカメ持って行けば良かったかも、プロ並みの大砲無ければ、誰が誰だか分からない、自分の目でもどれが大谷・石井・加藤・・・なんて分からんけど、おっさんでも結構熱くなれた気がする。

思えば、小学校時代は日本ハムファイターズのファンで友の会?に入っていて、夏は後楽園球場で観覧していた思い出と木田の雄姿が断片的に蘇ります。

やっぱり観覧はテレビに限るってアパートに帰ってビール飲みながらしみじみ思いました。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月19日 (土)

札幌散策しました

今週は連休で帰省しない週なので、一日暇つぶしの為に、札幌駅から電波塔とかブラつきました。

だいぶこっちの気候に慣れ始めたのかっと思う得るぐらいのちょうど良い感じの暖かさでした。

Dsc_1482

大通り公園では、ライトアップされているらしいのですが、暖かい日中に家を出たので、少し軽めの上着しか着て来なかったので、完全に日が沈むまでは、散策出来ませんでした。

Dsc_1483

札幌も天気が良ければ、散策も楽しいかな?って思うけど、地下道が発達しているので、地上を歩いている人は半分以上が観光客な顔ぶれでした。

Dsc_1484

で折角なので、時計台も眺めて来ました。

こちらも半分以上がアジア系の観光客で溢れていました。

見物料は200円ですが、観光としては安い感じです。

明日は、ファイターズの優勝パレードなので、観に行こうと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月17日 (木)

手帳の高橋

紀伊国屋書店で買った、来年の手帳です。

ここ数年は高橋のNO.107を愛用してるのですが、今回は少しカジュアル・若者向けっぽい、NO.413を買いました、70円高い1080円込みです。

107は、見開き1週間でバーティカル式と言われる、縦にタイム目盛りがあり、月曜から金曜日が大きいのですが、(手帳の高橋サンプル参照)

9784471761073_s_1

これのカジュアル版を買いました。

Dsc_1480

Dsc_1481

9784471764135_s_1

413の手帳は、同じ見開き1週間でバーティカル式ですが、縦にタイム目盛りがあり、月曜から日曜日までが均等で書けるので、こちらを使って見ます。

タイム目盛りが縦に上から下に予定を書けるので、僕的には凄く重宝しているのですが、中々手のひらサイズでお手頃な価格では、他では見掛けないので、少数派なのでしょうか?

スマフォでも管理出来るのですが、手で書く事で記憶に刻む派なので、書いたスケジュールは大まかに覚えていますね。

来年はどんな予定が埋まっていくのかな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月14日 (月)

月を眺めて何を思う。

今日はスカイウォッチャーの方には、話題の68年ぶりのスーパームーンとの事で北海道でも観れるかな・・・と思い30分程、仕事上りに空を観ていましたが・・。

Dsc_1479_2

札幌では真っ黒な雲に覆われて、雲の隙間の一瞬しか見えない状態でした。

疲れ目には遠くや星を観るのが良いと親には言われて育ったので、少しは四十老眼も良くなったかもな結果でした。

昨日は札幌一の紀伊国屋書店へ行き、ここ数年使っているお気に入りの、「手帳の高橋製」手帳を買えたのが今月の小さな幸せな気がします。

東京の本社近くなら、15分も歩けば、簡単に見つかるスケジュール帳も手に入れるまで2週間・20件も歩き廻ったのはやはり不便って事でしょうか?

それにしても札幌駅は、嵐の女性ファンでJR駅から東豊線までの道のりが混んでいました。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月 7日 (月)

雪が普通にある

何んか週末に雪が降って昨日は北海道からの発着便が遅れていて、出発が結構遅れてしまい、新千歳から電車が無くなりそうな緊迫感の中、何とか家路に着いた、次の朝の風景です。

Dsc_1477

ガッツリとアイス状態で東京から持参した、安全長靴が雪降りの朝に役にたった初日です。

こちらでも、こんなに降るのは少し早いとの事ですが、道路はブラックアイスバーンで黒くキラキラな光が怖かったです。まだ4カ月以上も居る予定なのですが、既に帰りたいを何回言ったか分からないけど、現場まで歩くだけでひと汗掛ける土地ですね。

僕の様な東京もんには厳しい極寒の土地です

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年11月 4日 (金)

秋が過ぎてすぐ冬が来るらしい。

ふくらはぎの軽い肉離れから、約2週間過ぎて、ほぼ普通な歩行が出来る様になりました。

毎日、シップを貼り包帯で固定気味にしていたので、無理をしなければ痛みが走る事もほぼ無くなり少しほっとしました。

明日は東京に帰ってゆっくりと我が家で過ごせそうです。

でも週末の北海道・札幌から千歳はがっつりと寒く雪も降る予想が出ているので、雪を前にビールでも飲んで寝ます。

Dsc_1475

嫁にはビールは太るから控えなさいと最近はきつく言われていますが、クラシックの秋限定が出たので、コンビニで買ってノーマルと飲み比べて、どっちも旨い・・・って事で眠くなったので、引き分けかな・・・。

秋の東京は、まだ半袖で過ごせそうな気がします。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »