« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の11件の記事

2016年3月27日 (日)

何となく洗車とドライブ

あんまり本日は天気も良く無かったのですが、オート洗車してからのドライブに行って来ました。

近くのスタンドでタイヤのエアーチェックをドライブ前にしたいな・・・と思い、スタンドに行ったら、空気入れはスタンド利用者に限ると張り紙があったので。

Dsc_1255

簡単で早い、WAX洗車コースでさっと先週の汚れを落として、水分を拭き取り、エアーチェックしました。

特に減りは無い様子でしたが、エアーチェックを行うの僕的には重要なので、減って無くてもしょうがないかな・・・。

3月の最終日曜日でお彼岸は過ぎたので、東京の西の外れまで、久々のドライブです。

首都高では、渋滞らしい個所も殆ど無く、順調にドライブして八王子から下道へ、春は白バイの餌食になっているドライバーが多い事、行きだけでも6台捕獲されていました。

車なので、走りながらのコンビニ弁当食べが嫌いな、嫁のおかげで安くて量だけは多い、「山田うどん」でパンチとカレーのセットをガッツリ食べて、更に山奥へ

Dsc_1256

午後も少し過ぎた時間でしたが、あきる野から武蔵五日市駅を過ぎる頃から、2輪の方々が多数走っていて、寒い冬が終わった感を感じます。

都民の森は標高約1000mの地点なので、ここまで人力のロードバイクで上がって来る人達の健脚には、本当に凄いと感心しますね。

しかも、上りがあれば下りもあるので、生身で50km以上で下って行く感じですが、あんな細いタイヤで体重掛けてリーンイン出来る根性はモモより太い神経じゃなきゃ無理ですよ。

周遊道下りでおそろいの服着たロードレーサー達に少しの間、煽られたのは、びっくりです。

奥多摩も山桜が結構多くあるのですが、まだ3分以下の咲き程度でした。

Dsc_1257

渋滞もあまり無く、結構飛ばした感はありましたが、AVGで12.7km表示、メーター読みなので、実際は12kmギリぐらいでしょうか。

まだ、ガソリン半分ぐらい残っているので、11km台なら良しとしたいです。

4月こそは、桜・花見したい、出来れば酒盛りだ・・・・。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月26日 (土)

都内の満開はまだ先か・・。

週末のお花見ドライブが、つぼみの鑑賞で終わりそうな3月の最終土日。

近くの桜並木では、飲兵衛な人達が、待ち切れずにつぼみ状態の桜の木の下で盛り上がっているのを何組か見かけました。

Dsc_1254

僕も結構な飲み好きですが、寒いだけで桜も咲いていないのに、盛り上がれないです。

明日は、お天気分かりませんが、少し山の方にでも嫁とドライブに行こうか検討中。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月25日 (金)

夜の六本木で飲み会

本日・・・、昨日になっちゃいましたが、六本木まで飲み会に行って来ました。

Dsc_1252

うーん、何となくこのタワーを見ると、胃が痛むのですが、庶民には敷居が高い建物です。

下から見上げるだけで、僕的にはお腹一杯な所ですが、飲み会の会場が中に設定されていたので、タダ酒だからしぶしぶお呼ばれしてきました。

きっちり2時間で追い出されましたが、美味しいお酒と和洋食をたらふくご馳走になって日比谷線を経由して帰路に着きました。

バブリーな時代は、何度か通ったけど、今思えばアマンドの人だかりやワンレンのOLが異常繁殖していたのが不思議な時代でした。

今は、一人で夜歩きたくない場所ですね。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月21日 (月)

本日の燃費

本日の燃費は492kmで43.0Lですので11.428Km/Lでした。

前回から1週間での給油ですが、3連休で値を戻した?のかいつものスタンドで100円ジャストでした。

昨日、実家にも行って、本日は何となくで高速を流して、パサール羽生で名物のクロワッサンを買って来たりして

Dsc_1251

渋滞前の昼間なので、少しペースを上げてドライブして来ました。

本当は上りの「鬼平江戸処」も好きなのですが、下り線で休憩後に急用?でトンボ帰りした為、上り線で立ち寄りせずに(・・?な感じでした。

まあ、結構飛ばし気味でも11km台ならまあ普通な感じなので、最新ECOタイヤで左端キープならカタログ値超えも可能な気がします。

今週末はお花見ドライブしたいな。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月20日 (日)

お彼岸は実家へ

春の3連休の真ん中は。実家に顔出しとご先祖様のお墓参りです。

お寺の境内には、区の保存木に指定されている、立派なソメイヨシノが植えてあるのですが、かなりの高齢らしくつぼみもまだまだな感じでした、幹の途中からちょろっと咲いていましたので写メしました。

Dsc_1250

僕の子供の頃から、結構大きな木でしたので、ソメイヨシノとしては、寿命が近いのかな、今年も綺麗な桜を付けて欲しいです。

明日は、給油と少し遠出がしたいな。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月17日 (木)

春よまだか( ..)φメモメモ

3月も中旬を過ぎて、春もあと少しな今日この頃です。

いつもの朝のコンビニコーヒーを買うと、季節の紙コップが桜になっていました。

Dsc_1247

クロクマに桜?のセンスは理解が難しいけど、満開の桜を待ち焦がれているのは僕も同じです。

早く咲いて欲しい今日この頃です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月14日 (月)

今月のノルマ達成!

何とか今月も次の千キロ達成しました。

Dsc_1246

2万8千キロです。昨日、満タンにした時には100キロ程で達成だったのですが、嫁の機嫌がナナメだったので、1日持ち越しだったので・・・・。

1月下旬からガソリン単価も100円を切るお店が都内でも環7の外側ではチラホラ出ていて、弥生3月でもふたケタのお店が頑張っています。

あとは、天気も良い週末なら日帰りでも少しロングなドライブが気兼ねなく出来る感じです。

次は新しい年度の始まり4月だと思いますが、どんな新しい年度が始まるのでしょうか?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月12日 (土)

本日の燃費

本日の燃費は306kmで29.0Lですので10.555Km/Lでした。

前回から2週間での給油ですが、本日はプリカ使用して96円のお店で給油しました。

今回は、結構渋滞に嵌らずに、長めの走行が多く燃費も良かったです。

あと少しで次の大台なので、明日も買い物とドライブの予定です。

それにしても、天気が悪い3月の週末で洗車してません

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月10日 (木)

JTありがとう。

先日、JTより煙草の誕生日プレゼントが届きました(*^^)v

僕は3月生まれでして、今年で四十ウン歳になります。

年を重ねても、他人から頂く、誕生日プレゼントは、まあ嬉しい訳で・・・・。

Dsc_1237

何か見た事がある、オリーブの葉をくわえた鳥(鳩です)といえば、平和と言う名のピース!

Dsc_1238

自分でも、インフィニティ以上の奴は買った事が無いのですが、高級たばこのこだわり「ザ・ピース」が入っていました。

Dsc_1239

しかも、平型缶の本体を外すと「大人になると、自分より誰かの誕生日の方が大切になる。」の文字が隠されていました。

僕は煙草を殆ど吸わないのですが、特別な日には香りを嗜む時があるので、何か特別な日に吸わせて頂きたいと思います。

それまでしばし、シュリンクを剥がさないで我慢しよう・・・・・。

味な演出で、結構うれしい誕生日プレゼントになりました。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月 8日 (火)

桜はまだ早いかな?

3月に入ってから、寒い日が結構続いている今日この頃ですが、3月と言えば、早ければ都内でも桜が咲いている場所もあります。

Dsc_1241

昨日は、都内の現場からの帰り道で西新橋の、桜の名前が付いている公園で部分咲きの桜(ソメイヨシノ?)の木を見かけたので写メしました。

南桜公園(ナンオウ)ですが、お花見が出来るのは、下旬ごろでしょうか?

それにしても、薄暗い時間のピント合わせが僕のスマフォでは少し苦手の様子です。

それにしても花見で飲んだくれたのは何年前が最後かな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

2016年3月 3日 (木)

垂直、水平、美しく。

今年も弥生、3月しかも桃の節句ですね。

我が家は、男ばかりで嫁もお雛様を飾る年頃でも無く、少し寂しい雛まつりなんですが、気候も良くて風邪も直り仕事も捗る予定なんですが・・・。

早朝仕事の関係で早起きしてとある現場へ急いでいた時に、見掛けた安全看板が凄く心に残ったので写メしました。

Dsc_1236

たぶん、一般の方々には、当たり前に写る標語かも知れませんが、業界の方には、色々な意味が込められた言葉で色々な場面を想像して止まりません。

中堅ゼネコンの松井建設さんの現場の標語で、創業400年を超える寺院建設の老舗らしい、1本の芯が通った素晴らし言葉だと思います。

僕は、入社以来お仕事を一緒にやった事が無いので、どのようなスタンス・雰囲気の現場か分かりませんが、5Sが行き届いた感じなのでしょうか?

でも基本的に当たり前の事を当たり前に行う事の難しさをさらりと表現されているのではないのでしょうか?

この改修現場もまだ暫く工期がある様子なのでもう一度、ゆっくりこの看板を眺めて妄想で自分を戒めたい気分です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »