« 今月のノルマ達成! | トップページ | 次なるカスタマイズに向けて »

2015年7月27日 (月)

ナビ換装しました。

昨日は、ナビの換装も行いました。

まずは、乗せ換え前のトヨタ用の「NHZN-W57」

1
2

ちょっと、急いでいたのでピンボケですが、結構お気に入り・パナ製ではっきり言って当たりのナビだと今でも思います。

で換装後の同じ機種の後継機「NHZN-W59G」

F
G

2年後の発売で09年度製ですが、後半にも触れますが少し遊び心を省いた感じがします。

H

さっそくサービス診断モードを立ち上げて、バックカメラやGPSとか車の接続状況をチェックします。

特に問題は無い様子でGPSも衛星を5個以上捕まえていました。

しかし、途中で地デジアンテナのコネクタがW57とW59Gでは、大きく違うものなので少し苦労するのでした。

Photo

E

アンテナ線は「GT-13」型でナビ側は「VR-1」型ですので変換コネクタがもちろん必要になります。

で、事前に後部の写真をネットで調べていたので、事前にヤフオクでゲット済みです。

Photo_2

この変換コネクタが無いと、既存のアンテナ線引き直し大きな出費となりそうでしたが、所詮は単純な電線ケーブルなので変換コネクタが解消してくれます。

Photo_3

パチンとはめ込みしまして、本当は4×4なんですが、予算の都合上2本しか繋いでいません。

フラットバータイプのアンテナですが、都内なら左右後方のガラス側に置く様に貼りつけただけですが、とても感度良好です。

E2

まあ、走行中は殆どFMかHDD内の音楽なので、地デジはおまけ程度で、見れれば、何となく見る感じです。

まあ、7インチの画面では、雰囲気で少し見えるので、本当に見たいのは、自宅で録画してますので、当たり前な気もします。

少し、アルバムを取り込ませましたが、W57では面白いミュージックサーバーとしての仮想FM局の男女DJ機能が無くなり、普通のジュークBOXに成り下がってしまいました。

W57の遊び心があるDJ機能は継続して欲しかった・・・。

まあ、スマフォやウォークマンとブルートュースで繋がるので、電話や音楽もいつも聞いている曲をシームレスで聞けるので、まあ良しでしょうか。

ちなみにパナ製なのでSDミュージックも使えるけど、取り込みハードルが高すぎて、W57でも断念しています。

慣れればW59Gも面白いかな、5年程度前の機種が定価の10分の1程度の値段で購入・落札出来たのも凄いラッキーでした!

クリックしてね。Banner_03_2

| |

« 今月のノルマ達成! | トップページ | 次なるカスタマイズに向けて »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

地デジアンテナのコネクター形状の違いは、盲点でした。
最近の物ならすべて共通だと。
勉強に為りました❗

投稿: マサナオ | 2015年7月29日 (水) 15時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今月のノルマ達成! | トップページ | 次なるカスタマイズに向けて »