本日の燃費
本日の燃費は387kmで30.2Lですので12.82km/L。
先週の箱根ドライブで一部を除いて順調なecoドライブが良い結果を生んだ様です
という事は、飛ばさないで高速を一定のテンポで行けば、カタログ値を超えるのは可能だと言う事・・・・。
エアコン(冷房)運転しない、秋で長距離が一番の狙い目ですが、大阪方面に親戚もいないし、ドライブするには少し遠いし・・・・。
今後は12km/Lを意識してたまにはゆっくりドライブも愉しもう・・・。
本日の燃費は387kmで30.2Lですので12.82km/L。
先週の箱根ドライブで一部を除いて順調なecoドライブが良い結果を生んだ様です
という事は、飛ばさないで高速を一定のテンポで行けば、カタログ値を超えるのは可能だと言う事・・・・。
エアコン(冷房)運転しない、秋で長距離が一番の狙い目ですが、大阪方面に親戚もいないし、ドライブするには少し遠いし・・・・。
今後は12km/Lを意識してたまにはゆっくりドライブも愉しもう・・・。
朝から昨日までの雨模様から変わり、天気が良い!
行きつけの?スタンドで洗車しました。
洗車選択ボタンでしばし悩み名がら・・・・・、プリカで1000円のプレミアム泡コートにしました。給料日あと出し、雨の後なので少ししっかり洗って貰う事に!
ドライブスルータイプですので、後は窓を閉めて、ドアミラー仕舞えばOKです。
僕の持論ですが、良く洗車機は絶対にダメとか洗車は手洗いじゃなきゃ邪道だとか、僕も昔は思っていましたが、実際四半世紀ほど車に乗り、頻繁に洗車を繰り返し行って見ましたが
ごく普通の国産車なら、洗車機で洗っても10年程度、乗る位は、殆ど痛みは変わらないと思います。
もちろんメンテの悪い洗車機はダメですし、高級車の様に艶やかな艶を10年後も維持したいなら手洗いで、プロのメンテを入れる必要があるけど。
実際ディラーで定期点検すると頼まなくても、大概は洗車機で洗ってくれるから、洗車機で洗ってない一般の国産車は多分無いと思います。
むしろ、洗車機の痛みより僕的には、青空駐車場の紫外線ビームから保護する事が大事だと思う(*^^)v
手洗い洗車よりも屋根付き駐車場を愛車に与える事が一番のメンテだと思う。
洗車の後の水滴を拭き取りしながら、混んでいるのにマイペースでコート剤でメンテしている隣の親父を見ながらふと思いました。
あーあ、洗車したら長距離ドライブしたいな・・・・。
本日は、朝から箱根方面へドライブしてきました。
まずは、箱根と言えば大涌谷と芦ノ湖が定番かな・・・、と思い大涌谷へ
駐車場に入るまでに40分程度の渋滞に巻き込まれてしまいました。
しかも、駐車場は520円になっていた!まあ、駐車場に止めてば、温泉卵好きなだけ購入できるので我慢です。
本当は、写真中央の黒たまご茶屋で出来たてを食べたかったのですが、嫁の体調が悪くて、本日は手前側のショップで5個500円の暖かいのを買って我慢しました。
今日は、秋晴れで天候も良かったけど、ジャンバーを用意していきましたので丁度良い感じでした。
エヴァのラッピング仕様の充電スタンドがあったりと、僕の記憶の道の駅とは大きく変わり垢ぬけた感じでした。
富士山の写真が上手く撮れる時期に、もう一度行きたいけど、年内は無理かな・・・・。
そして、帰りは純正ナビ任せで何度か曲がり角を間違って(たまに曲がり角表示が遅い時がある)時間が掛かったのと、海老名SAでお土産買って帰宅しました。
往復250km程度だったけど、天気が良くて?渋滞個所が結構多くて少し疲れた・・・・。
のんびり洗車したい・・・。
本日の燃費は433kmで38.8Lですので11.16km/L。
先週のドライブでの渋滞が響いたのか、前回より少し悪化です。
ちなみに、1万キロ平均で9.87km/Lとなりました・・・・。
SR40Gのタウンエースノアで、平均7.64km/Lでしたので、まあ良しとしたいと思います。
今後は、エコタイヤに履き替えという手段が残っているので、もっと向上可能です。
明日は、箱根に行きたいな・・・・。
1万キロの大台に乗りました!やったね。
そしてガソリンの単価もちょとですが安くなり、ドライブに良い天気で距離も伸びた・・・・。
まあ、休み明けは大型台風で波乱の予感ですが、年内1万2千キロも十分行ける感じです。
なお、台風が近づいている時は、1BOXってモロ横風でハンドル取られるから、自宅で大人しくしているのが正解ですよ。
本日の燃費は500kmで41.4Lですので12.08km/L。
1万キロ目前の給油になりますが、遠出が多かったので燃費が良いのかな。
山梨方面の紅葉ドライブが良かったらしい・・・・。
明日は、千葉の海でも見に台風到達直前ですが、行って見ようと思います。
本日は遠出してきました。
まずは、洗車後の輝き具合です。
右側後方ですが、話題のホイップ型コート剤を塗り込みしてあります。
ついでですが、タイヤにアーマオイルで艶出ししてから、出発です。
途中寄り道しながらですが、午後には山梨県の昇仙峡までドライブです。片道150kmぐらいでしたが、高速メインでエアコン弱めにて行きました。
日中は結構秋にしては少し暑く感じる天気でしたが、先程の駐車場から川へ降りて、つり橋を見てから、昇仙峡ロープーウェイの建物まで行って・・・・。
往復代金、大人ひとり1200円が重くて、鉱石類お店と宝石館を見学して今回はあっさりとUータンして東京へ戻って来ました。
まあ紅葉は1カ月ぐらい後の様子なので、暇があれば今度は山頂に行きたいね。
夜帰宅して300kmドライブの結果、フロント周りの虫汚れの酷さには、少しがっくりです。
台風近付いているので、明日は一日買い出しかな?
最近のコメント