« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の12件の記事

2014年1月31日 (金)

スマフォのメモリ

たまには、車だけじゃなくてスマフォの事でも書きます。

今年の年明け最初にスマフォを買い替えしました・・・・。

約2年間使っていたスマフォ(ドコモのSH-01D)の反応がイマイチになってきたので、Xiへ思い切って替えました。

FOMAの料金体系で早い回線が良かったのですがしょうがないですね。

今流行のリンゴ君は防水やおさいふ機能無いし、壊れてもドコモじゃ扱えないのと軽さで、シャープにしました。

ちなみに、ショップで機種変するとメモリカード購入しませんか、大容量が良いですよとしつこく薦められますが、32GBで8000円とかボッタクリみたいなのは買えないので丁重に断りました。

もちろん家電量販店でも国産の有名どころだと高いのですが、秋葉原のパーツショップなら32GBの高速タイプでも2000円でおつりが出ます。是非とも自分の目で見て心配なら、購入時に動作不良とかその場で確認するのをお勧めします。

Dsc_0500_2

ちなみに先日、購入したのがトランセッドの32GBでクラス10ですが、1790円の物でした。僕のSH-O1Fとの相性も抜群でタイムラグ無くばっちりです。

たまには外れがあるので、動作確認と返品交換可能かは購入前に必ずチェックするのが、秋葉原では常識ですので慎重に確実に交渉の事!

最近の写メは新しいスマフォで殆ど撮っています。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月26日 (日)

鬼平コンセプトいいね。

昨日は、特に予定が無かったので、嫁と中距離ドライブしました。

昼前に家を出発して、当ても無いので何となくで埼玉・群馬方面へ

高速道路キライな僕は、もちろん下道をナビの行き先案内を適当に直進してのコンビニ立ち寄りや道の駅での産直野菜物色しながら首都高回避して東北道に乗り、「下りの羽生PA」で量り売りのクロワッサンを買って、館林で一度高速を降りて、再度上りから羽生PAへ

鬼平江戸処

Dsc_0499

夕方でもまだ明かるい時間でしたが、駐車場は一杯でした。

Dsc_0498

良い雰囲気出してまして、鬼平好きな時代劇マニアには、是非立ち寄りたいPAのひとつです。

もちろん、PA内のお店やお土産やも観光客向けな趣向たっぷりでして、うなぎやそば、人形焼とかくず餅、軍鶏なべ等なかなか下町感ありでした。

次回は、嫁の友達の宇都宮の帰り途中にでも寄りたいですね。

でも、ETCあると結構お買い得な割引あるので助かりますが、来年度では予算の都合で縮小方向ですので、やっぱり僕的には地方の道の駅が良いかな。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月25日 (土)

本日の燃費

本日の燃費は378kmで38.4Lですので9.84km/L。

週末の走行でeco気にして走行しているのですが、つい、シフトレバー操作が楽しくて余計な加速が燃費悪化に繋がっているかも知れません・・・。

趣味の洗車も購入時、コーテング加工しているので、ガッツリ系の洗車しなくても、つややかなホワイトを保っています。

ちなみに、新しいノア・ボクシーが店頭に飾られていますが、予定通り先代車種となった我が家のノア君ですが、それ程は残念感は沸いてこない気がするのは、年齢的なせいだけでは無くて、基本路線はキープコンセプトだった今回のFMCです。

もっと大胆で斬新なデザインを選択せずに、ライバルのセレナやステップワゴンを意識しすぎて、完全なマネッコ良い所取り入れのデザインが非常に残念です。顔でか過ぎです。

僕の様に年間1万キロ程度ではハイブリは不要だし、エアロで威嚇する程、若くないし、見栄でフル装備にする予算は勿体無いのと、納車まで待てないプラス初期不具合対応出来るほど、新し物好きじゃないので、まあ僕の選択はあながち間違いじゃなかったです。

だけど、フォグランプ欲しかったのでケチらなきゃ良かったかな・・・・。

まあ車いじりが趣味ですので、最初からフル装備や素人カスタマイズ不可の車はつまらんので、これからも大いに遊びたいと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月24日 (金)

安全祈願その③

1月最後の安全祈願は飯田橋にある、東京大神宮へ行ってきました。

Dsc_0497

月末に近づいた夕方なので、流石にびっくりする程の参拝はありませんでしたが、女性の参拝が多く見られました。

今年は、祈願先も絞られた感じで参拝件数が少なくすみ、内容の濃い祈願になればと思いました。

このあとガッツリ近場で直会いを行い、多少の意見の違いによる小ハプニングがありましたが、良い年になればと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月22日 (水)

とうとうアノ封筒が来ました。

とうとうのあの封筒が郵送されて来ました。

選挙権がある都民は約1062万人(先回の都知事選より)の方々が決定権のある次期、都知事選への招待状ですね。

Dsc_0496

表側と

Dsc_0495

裏側ですが、2月9日投票です。

前回(H24年12月)、政見放送を見て、僕も喜んで猪瀬さんに投票したのですが、不祥事であえなく退任・・・・、今回の告示・投票となり、投票したいち都民の僕としては、何ともやりきれない心情です。

僕的には、元首相とか元大臣の争点がズレた政策や一部のマスコミによる、コントロールされた有利な記事が沢山書かれていますが、あんまり当てにしていません。

もちろん都知事選を冥土の土産にしたい?老害政治家には、ふざけても投票したくない現状です。

もちろん、遠い親戚には原発の影響でいまだに疎開?状態な方も居るので、大きな声で田母神さん押しだとは宣言出来ないのが現状かと・・・・・。

でも、東京オリンピック開催と災害に強い都市を目指して欲しと思いますので、即時脱原発論者のハリボテ勘違いな政策は、非現実的であり賛成できませんね。

是非、元気な東京を目指し、山積みな問題を本気で解決してくれる方が当選する事を祈って、マジで投票したいと思う今日この頃です。

次の休みは何してカスタマイズ?

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月19日 (日)

地デジアンテナ取り付け

せっかく中古購入したナビに地デジが見れるのに放置も勿体無いのでアンテナをまたもやヤフオクにて購入しました。

まずは、ナビですが、

Dsc_0461_2

パナソニック製でストラーダのトヨタ版で7インチ200ミリワイドになります。

まあ6年以上前の機種ですが、地図以外は現役選手です(地図だって新しい道路が認識出来ないだけ・・・。)

Dsc_0458

いつも使っているのがイクリプス系の富士通製ですので、一部変換のハーネスが必要ですが、その辺りは事前に摂取済みです。

そして今回の地デジアンテナはガラスに張りたくないのでひそかなブーム?なフラットアンテナです。

Dsc_0474

日立オートパーツ製で定価は8000円程度で本当は4チャンネルなので4つ必要なのですが、フロントにはあまり増やしたくないし、多分リア(3列目の窓脇)に左右付ければ結構行ける気がしたのです・・・・。

Dsc_0475

3列目の窓脇の黒色な樹脂の上に乗せて見ます。

Dsc_0493

結構フラットでして、外からは全然分からない状況です。

取り付け後のアンテナ受信状況を確認の為、屋外の無料駐車場でチェックしました。

Dsc_0490

普通にNHKですが、80近くをマークしています。

走行中に嫁に全チャンネルチェックして貰いましたが、自分の行動範囲内ではワンセグに切り替わる場面やブロックノイズは皆無でした。

地方でテレビ観ることもほぼ無いので、2個リア設置のみで十分ですね。

ちなみに、このケーブルもフロアーマット下を通してプチ手抜き工事ですが、違和感無いです。

次の休みは何してカスタマイズ?

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月18日 (土)

安全祈願その②

安全祈願へ川崎大師へ行ってきました。

昨年同様にとあるゼネコンさんの安全祈願に同行させていただきました。

Dsc_0479

この後にお坊さんより有り難いお話を聞きました。

今年は10年に一度の大開帳にて5月には赤札が授与されるとの事で、とてもご利益がある護符だそうです。

5月に時間作ってもう一度行きたいと思います。

ちなみに今年のおみくじは・・・・・・。

Dsc_0477

20番の吉でした。

その後は場所を変えての直会と言うことで、川崎駅のとある居酒屋でがっつり夜景を楽しみながらの懇親でした。

Dsc_0481

新しいスマホにてオートモードで撮りましたがかなり明るく綺麗です。

ちなみにシャープ製のSH-01F、3日バッテリーが持つらしい心強いやつです。

アメリカンなリンゴが人気らしいけど、防水もEdyも無くて保証はドコモでは対応出来ないし、画面が小さいのでリンゴとSONYのお勧め機種は選択外でした。

もっとも01Dからなので、IGZOスマホの01FならSDカードデータはそのままでした。

今の所初期不良も無く楽に2日は電池持つので正解でした。

明日は、地デジのアンテナ取り付けに挑戦します。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月12日 (日)

本日の燃費

本日の燃費は398kmで36.9Lですので10.78km/L。

結構、正月休みにあっちこっちにドライブしまくりです。

理由はまあ簡単ですが、またもやトヨタナビの中古をヤフオクにて格安で仕入れましたので、CDからHDDナビに曲を転送してるので嫁を乗せてのドライブがメインです。

SONYウォークマンからの外部入力もいいのですが、コードが邪魔ですし、曲名がナビに出ないのと音が補正不足なので、たまには良いけど、普段はHDD再生とFMラジオがメインです。

今回のナビはW57型のパナ製ですが、地図は購入時のままなので、最新の地図更新は1万円かかるので、しばらく初期地図のままで我慢です。

幸い地デジチューナー組み込みタイプの初期の機種ですが、状態も良くHDD飛びやタッチエラーも無いので、かなりお買い得だった一品です。

しかも、手持ちのナビ関連パーツがハーネスももちろん共通、ノアのハンドルSWも使えて上々でした。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月10日 (金)

新年安全祈願

新年の安全祈願に富岡八幡宮へお参りに行きました。(社用ですが)

Dsc_0470a_5

鳥居と

Dsc_0472a_6

本堂です。

Dsc_0473a

そして、富岡八幡宮の奥には横綱力士の石碑があります。

丁度大相撲も始まりますし、旬な場所かも!

神田明神様との違いは30分間隔で祈願がされていましたので、安心でした。

今年一年の仕事での安全を祈りまして・・・・直会に行きました。

もちろん、交通安全も心で(メインかも)お願いいたしました。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月 7日 (火)

ドアのモール!

先日、休みの最終日に助手席側ドアの開閉での当たりが気になり(嫁が非力なので力ずくで開ける)、ドアモールを購入・取り付けいたしました。

購入時に1.5mと5mの2種類しか見当たらずに、1BOXで後部はスライドドアなので前のドア2枚分あれば、扉当たりの傷防止出来ると思い、1.5mの物を購入しました。(本当は2mがあれば安心だったのですが)

もちろん購入はお気にの近くのSPオートバックスです。

Dsc_0462

Dsc_0463

で80cm欲しかったけど1.5mなので丁度半分にしてこれが1枚分です。

結局すごく微妙な長さ(5cm足らないかな)だけど、上の方は当たらないから良いとして、両面テープを上下の端部と途中に4枚貼ってからモールをまっすぐに伸ばしながら慎重にはめ込みます。

Dsc_0464_2

ホワイト車に白いモール、遠めには目立たないくて効果は抜群かな。

特に最近の車はドアがデカイ!のでスーパーや家電量販店の狭い駐車場とか、何の気無しにドアオープンしたら、壁とかにゴツンで塗装ハゲるとすぐ錆びるからね!

これで柱の近くや壁側のスペースでも気苦労が減る事、間違いなし?

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月 3日 (金)

本日の燃費

本日の燃費は341kmで35.1Lですので9.72km/L。

年明け最初のガソリン給油です。

今回は10kmにちょい足りなかった・・・・。

コンビニでの待機とか郊外の渋滞が結構ガソリン食った様子です。

それと、ナビを替えたら、バックカメラの光量が足りなくて(電力がギリかも)カメラが作動しているけど映らない時がある・・・・。

正月休みで少しボケてるのかな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

新年明けましておめでとう!

新年明けましておめでとうございます。

今年は、馬の年、我が家のノアに乗りカスタマイズとドライブそして、洗車を堪能出来る様に精進したいと思います。

Dsc_0453

まず一発目のネタは、1000km到達です。

ほぼ3週間で到達しました、早いのか遅いのかは分からないけど、走らせ方をだいぶ理解して早い加速移動とゆっくりの巡回走行はマスター出来たので、次は上手な洗車を学びたいです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »