« 本日の燃費 | トップページ | バックカメラ取り付け »

2013年12月29日 (日)

USB電源とゲートイルミ取り付け

本日のカスタマイズはUSB電源コネクタとシフトゲート部分のイルミネーションの取り付けを報告いたします。

パーツとしては、先日、SオートバックスでUSB電源・SWホールS用とゲートイルミを購入しました、両方で5000円以内と結構お買い得で満足度は高い組み合わせだと思います。

まずは、USB電源(カーメイト製のME117)です。

Dsc_0416

Dsc_0409

本来、ノアのスイッチホールはトヨタのLを使うですが、サイズはSにしました、これをセンターパネルの下部のメインDC電源(標準では1箇所しか無い)の真下で、オプションだと100vコンセントが付いてくる場所が一番しっくり来て、一番利用がし易い場所を選択しました。

そして電源は僕的に、オーディオ用の10PコネクタのACC電源線より取り出す事にしました。(ネットを巡回して手持ちの工具やコネクタ類をから選んだ結果です)

ナビを一度外して、全部のコネクターを再度抜いてからの作業です。

Dsc_0425

中央の青いコネクタが10Pで左はオーディオ系の6Pです。

Dsc_0427

10Pコネクタの線側の黒テープを一度バラシて、目標の灰色の線がACC電源線です。

分かりきっていても、必ず念の為に、電源の入り切りしながらテスターで状態を確認してからコネクタ挟んで分岐しましょ!

分岐コネクタが振動やナビ操作で絶対に外れない様に確実な圧着とテープやインシュロック等でガッチリ養生を行います。

このACC電源より、USBとゲートイルミLEDを取り出しました、ちなみにゲートイルミはアルファ製(シフトイルミも同様ですが)の物を付けました。

Dsc_0430_2

だってGARAXの方が良いのですが、現実的に値段が安かったので僕はこれで十分ですし、仕上がり的には十分明るいです。

Dsc_0423

まだ、整線されていませんが、この後に線の通す場所と線の固定は確実に行う事を忘れない事がポイントです。

Dsc_0422

USB電源はドリンクホルダ横に綺麗にインストしました。

Dsc_0428

そして、ACC電源から取り出したゲートイルミを点灯した状態です。

これでLED上下2灯です。

Dsc_0443

センターパネルを復旧して、ゲートイルミとシフトイルミを点灯した状況です。

夜間の室内はとても明るくて僕に的に満足度は満点ですね・・・・・・。

つぎこそ、バックカメラの取付けに挑戦します。

クリックしてね。Banner_03_2

|

« 本日の燃費 | トップページ | バックカメラ取り付け »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本日の燃費 | トップページ | バックカメラ取り付け »