« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の34件の記事

2007年7月31日 (火)

資格を取る!

前回資格取得講習の時に申し込んであった講習会を受講しました。

今回は、”足場の組立て等工事の作業主任者”講習会で、もちらん2日間連続になります。(僕自身は使うか分かりませんが知識と資格がないと指示出来ないので箔をつける為かも)

前回同様主催者が同じなので2日目の終了時に効果テストを行い合格点に達した人に資格が頂ける物となっています。

内容は、20問の4択?マークシート方式1問5点で60点以上合格だと思います。事務局の人はまたもや合格率は97~98%程度と言っていました。(300ページもあるテキストの中から出題されるのに受講者はすごい優秀ですよね)

前回同様本日の効果テストもバッチリで行きたいと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

ノア試乗しました!

本日ようやくノアに試乗させて貰いました。

10年来の馴染みのカローラ店で現在の愛車タウンエースノアを購入した時からの営業担当者から試乗車が空いているのでどうぞと連絡があったので夕方に伺いました。

試乗車は、Xタイプでしたが、一番高額なHDDナビとオートタイプのスライドがOPで装備してありました。

乗った感じの第一印象は、試乗車なので普通に走らせている(試乗コースでは)かぎり十分なパワーとエンジンノイズなので、意識しない(メータを見ない状態)で踏み込んでいると赤キップ領域を何度も突入してしまい、営業さんにセーブして下さいと注意されました。

ただ、少し踏み込むとCVTらしいモータみたいな加速が顕著に現れますが、約25分程度の走行では、細かい所までは判断できませんが、僕の車との8年の進歩の差を十分に見せ付けられました。

ちなみにノア発表から1ヶ月しか経っていませんが、7月最終の日曜日という好条件?なのでせっかくなので簡単に見積もりを作成して貰いました。

07072902

僕の個人情報や販売店情報は、伏せさせていただきます。

かなりフレンドリーなタイプの営業マンで付き合いも長いので相当がんばって(店長の一声も入っている感じです)の数字らしいです。

車体から155千円、下取車で250千円、OPから67千円と今月限定見積もりとの事です。

OPは適当にあれこれ入れたので不要な品目もありますが、他の物と入れ替えしたりしてもそんなに金額的にはこの辺りでしょうか?

僕的には、OPを200千円減らしてでもSiが欲しいけどね。

しかし、我が家の家計を考えると換え買いは見送り感が90%ぐらいです。

続報がもしかしてあるかも・・・・・・?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

ああー隅田川

本日、隅田川の花火大会が開催されました。

僕は、その頃会社で書類を作成中でした。

なんだかすごく損した気分です。

来週は江戸川の花火大会いたばしの花火大会が同時なので毎年悩みます。

でもどっちでも絶対に家族で見に行こう。

江戸川の去年の映像はこちらです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

お隣の工事むかつく

隣の工事がだいぶ進んでいます。

P1000083_2

おがこが付着して汚いバックドアの写真です。

今時の工法なのであっというまに上棟して外足場も完了しました。
木造だから”おがこ”が飛散してきて車にしっかりと付着しているので非常に汚くなってます。(洗車代は誰が出すと思っているんだ)
土曜日でも朝早くから電ドルの音で起こされるしー。

工事前の事前説明はもちろんありませんし、外足場なんか連絡なしに勝手に敷地をはみだして設置しているし、工務店の屋号も見当たらないし。

所詮は東京でも東の外れの田舎工務店じゃショウガナイのでしょうか

それにしてもムカツク

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

新横浜

P1000079_2
本日は、現場打合せの為、新横浜まで行って来ました。

一応、社用なので時間に間に合いそうもない時は新幹線で移動(東京⇒新横浜)させてもらっています。

それにしても新横浜駅は、東京からだと新幹線以外乗り換えが必要だし大現場なので色々と面倒です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

久しぶりのアズサ!その2

諏訪にはほんと久しぶりでして、2年ぶりでしょうか、仕事で丸々1年間塩尻に単身赴任していまして、その当時、定期的に諏訪の事務所で打ち合わせに顔を出していました。

もちろん家族は、東京にいますので月2回は、車で(もちろんノア君です)帰っていましたのでビンボーなサラリーマンとしては、帰省料金は貰っていましたが往復の電車賃なので、車で帰ると往復のガソリン代にしかならず高速料金なんて残りませんからもっぱらケチ路線まっしぐら、

夜間の下道走破です、片道約250kmの5時間程度のドライブーーーーーでした、深夜のR20号って楽しいですよ。

そんな、昔話はおいといて、上諏訪の駅のホームに足湯がありました。

P1000074

P1000073

日帰り出張なので温泉なんて入れませんので、足湯だけでもすごくうれしいです。

P1000075_2

ですが、のんびり入っている時間なんてないので雰囲気だけで我慢しました。

(写真に写っているおじさんは通りすがりの赤の他人です)

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

久しぶりのアズサ!

P1000072

昨日は、出張で上諏訪に行って来ました。

行きは朝7時ちょうどのスーパーアズサ1号乗車(歌じゃありませんよ)

帰りは18時台のスーパーアズサ34号?で帰って来ました。(20時台もあるけど自宅に着くのが23時過ぎちゃうからパスしましたし、スーパーに乗りたかったので)

そうです、日帰り出張ーーーーです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

打ち水大作戦

打ち水大作戦って知っていますか?

打ち水大作戦本部

日本では昔から打ち水という、行為で暑い日を乗り切っていました。

この知恵(地面からの気化熱)を利用し、全国各地で展開させる事により気温を2℃下げようという試みです。(参加することでコミュニケーションを取ろうと言う意味もあるようです)

この試みは、2003年夏より始め、毎年規模や期間を拡大しています。

今年は、7月23日の大暑(たいしょ)から8月23日の処暑(しょしょ)まで1ヶ月間とし、全国各地でイベントも多数行うようです。

このイベントでの厳守事項は、生活上での二次利用水を使用することだけです、お風呂の残り水、室外機から出る水、雨水や再生水等を指しています。

もちろん僕が子供の頃から風呂の残水を玄関先に打ち水し、玄関から縁側まで涼しい風が家の中を通り抜けるのがごく普通の環境でしたので特別な行為とは思いませんが、現代社会では珍しい事なのかもしれません。

僕も子供達を連れてイベントに参加したいと思います。

※気化熱とは、液体が気体になるときに周囲から吸収する熱(熱エネルギー)のことです。液体が蒸発するためには熱が必要になります。その熱は液体が接しているものからうばって蒸発します。

冷蔵庫やエアコンも根本的な原理は同じですが、熱エネルギーはゼロには成りませんのであくまでも空間を移動するだけです(車内の熱は、エアコンで車外に放出されているだけ)。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

こち亀を見に行きました。

昨日は、イトーヨーカドー亀有店に行きました。

自宅から環7を走る事25分強なので定期的に買い物に行っています。

東京23区内にしては、場違いなほど巨大なショッピングモールのアリオ亀有店とイトーヨーカドー亀有店は、駐車場も2,000台収容なので周辺道路が渋滞になる前にたどり着かないと、以外に面倒です。

その中でもお気に入りは、こち亀ゲームパークです。

お馴染みのこちら葛飾区亀有公園前派出所を随所に取り入れたコンセプトタイプのゲームセンターです。

P1000031

P1000030

ゲームセンターとしては、ここにしかない、こち亀グッズやスタッフがこち亀タイプの制服を着ている程度ですが、随所にある展示備品を見て廻るだけでも、ファンとして話の種には十分になります。

映画館も併設されているので、バーゲン品を見ながら1日は十分に遊べます。

しっかりショッピングすれば駐車代も無料優待が(2,000円で4時間無料)ありますのでこち亀ファンの方は、一度は冷やかし半分に訪れてみてください。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

湾岸ミッドナイト3!

07072201

湾岸ミッドナイト3を見つけたので、プレイしてみました。2からの引き継ぎは簡単でしたがゲームは、久しぶりなので少し(かなり)難しいーですね。

このゲームも頭文字D同様、原作を最初から読んでいるので、プレイする事が楽しみなゲームの一つです。

ですが、湾岸が新作になったおかげで頭文字D4がプライスダウン確実なので一気に制覇できるかも?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

ELTの効果!

先日のELTの効果を写真で表現しようと携帯電話で撮りました。

まずは、標準的な100%の照度です。

P1000069_1

携帯のデジカメ機能なのでちょっとピントがあまいですがこんな感じです。

そしてELTで停止中の減光状態です。

P1000068

かなり暗い感じがお分かりでしょうか?

感覚的には、通常時の40%程度に感じますので、信号待ちとかでライトを消さなくても歩行者や狭い道での信号待ちの対向車にちょっとやさしい商品だと思います。

欠点は、車検時に外さないと多分パス出来ない事とHIDやハイワッテージランプに対応していない事でしょうか。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

資格を取る?2

先週受講しました石綿作業主任者の資格書が無事に届きました。

余裕で効果テストを解いて開始後10分程で退出したので、もしかして再受講のお知らせだったら周りに言い訳出来ないのでほっとしています。

ですが、資格書がちょっと・・・・・・・・・ちゃちい感じなので特別教育との違いが分かりません、てっきり手帳みたいな物を想定していたのに。

テキスト2冊に講習2日分なので資格書まで予算が残らないのかも。

P1000066

顔とかは公表するとはずかしいので隠してありますのであしからず。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

いがいに面白いドラクエ!

昨日は、携帯電話のバッテリー消耗が早すぎと書きましたが、やはりアプリのしすぎみたいです。

子供達にねだられドラクエアプリを入れてから、僕が帰宅すると寝る間近までドラクエしています。

今のところ体験版という位置づけで無料なのですが、非常にアプリとしてのクォリティーが高くてとても面白いです。

中年の僕がプレイしても面白いのだから、小学生の子供達にすれば本物でプレイしているみたいだと表現していました。

カードの読み込みが出来るので、本物をプレイして取得したカードを読み込ませてアプリ上で使用出来る様になっています。

ちなみにカードは裏面にカラーコードが印刷されているのでそれをカメラ機能を利用して読み込ませています。

構造は単純で4色を5×5のマス目に塗ってあるだけなので、ペイントを使えば簡単に自作も出来ますので、改造カードもそろそろ出て来ているみたいです。

詳しく作成方法や色のパターンを紹介してあるブログがいくつか存在していますがメーカー側に悪いのでご自分で検索してみて下さいね。

Photo_3 

見習って作成したパターンで、メタルスライムがでます。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

バッテリーの持ちが悪い!

僕の携帯電話のバッテリーが1日持ちません。

購入してから10ヶ月ぐらいしか経っていないのに駄目っぽいです。

朝、フル充電で会社に行き帰り頃には、1個減った状態になる様に家に着く頃は、通話していると残量が1個になってしまう日がたまにあります。

もしかして、アプリのやりすぎかも?

気持ちバッテリーパックも膨らんでいるし、早いところドコモで新しいのと替えて貰おうと検討中です。(前回の901isの時はタダでバッテリー替えてくれたけどね)

それとも904iに機種変もしたいけど高いし、欲しいのが無いので・・・・・・。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

いまさらドラクエ?

我が家の子供達は、ドラクエにはまっています。

今更ドラクエとバカに出来ない状況です。

ドラクエでもアーケードゲーム版でドラゴンクエスト モンスターバトルロードと長い名称になっています。

昨日は、祭日でしたので大会に出たい?と近くのヨーカドーまでお子様2人を連れて行きました。

すごい盛り上がりで16人しか出れないところに90人近い小学生が集まりうちの子は見事に抽選に外れてしまい大会に参加も出来ませんでした。(2時間もまたされてすごい時間の無駄かも)

ちょっと昔は、ムシキングにはまりシツコイぐらいにお小遣いをねだり山ほど集めていましたが最近はおとなしくなったと思っていたのにドラクエもその二の前になりそうで・・・・・・・。

これからの夏休みはうるさいぐらいにドラクエ野郎に兄弟でなりそうですごく怖い感じです。

でも、近くでゲームプレイや集めたカードを見ているととても楽しそうです。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

ELTって面白い?

カスタマイズネタです。

車のヘッドライトのカスタマイズですが、ハロゲンランプをあれこれ交換して色温度を変えるのはポピュラーですが、僕の場合はさらに調光をかけています。

アペックス製のE.L.T(イージー・ライト・チューニング)自動減光システムという商品を使用しています。

07071601

すでに取り付け済みなので、写真は、参考です。

本体と専用ハーネスAタイプのセットをヤフオクで昨年秋頃(セットで3,000円ぐらい)購入しました。

定価で20,000円弱するのに街中でもこの商品をつけている車に会った事がないので超不人気だと思いますので在庫処分値かも?

07071602

07071603

説明文は、本体の箱にある写真参考ください。

要は、このセットを着けておくと、車が停止しているとライトを減光して、走り出すと自動的に通常点灯に戻りますので、信号待ちでスイッチを触らないですむシステムです。

07071604

システム全体写真ですが携帯の写真なので見難いかも?

一番下の左右ある部分がライトとの接続ハーネスです。

取り付け自体は簡単ですので30分程度で完了します、ハーネスや本体等はしっかりとタイラップで固定しました。

効果はしっかりと減光しますので(体感的には通常時の半分以下)対向車にも優しいかも?確か法規上は信号待ちでもヘッドライトを消してはいけないとか聞いた事があるのでかなり良いと思います。

使用して半年以上経ちますが、特にトラブルも無くて現在でもヤフオクで売られているので対応可能な車はチャレンジしてみては。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

台風やだね。

せっかくの3連休なのに台風のせいで遠出していません。

しかも、僕は、東京育ちなので、今日も親父の墓参り行っていません、明日こそ実家に顔出してお線香でも上げてこないとやばいです。

明日は、子供達を連れて墓参りかな。

ちなみに、8月の盆休みの大型連休では、帰郷しない(同じ東京)のでどこ行こうか考え中です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

資格を取る?

昨日の建設系資格講習会ですが、20問の4択マークシート方式1問5点で60点以上合格との事でした。

僕的には、ほぼ1日半を睡眠学習???で無事頭の中にマスターしましたので効果試験は2回見直しまで行なって開始後10分で試験官に答案一式渡して会社に戻りました。(自己評価的には90点ぐらい?)

実情は、昼休みの時間にテキスト(昨日の講習会の写真参考)を真面目に読んでいますのでチョロイかな。

まあ試験管曰く、この効果試験の合格率は98%程度と言っていましたので(講習内容はいがいと難しいのですよ)落ちる気はありませんけど。

月末までには、資格証が届く予定なのでよろしく。

ちなみに、今月はもう一つ技能講習(僕は作業員ではないので作業主任者講習になります)を予約しているのでがんばって取得したいです。

※何度もいいますが、資格マニアではありません、会社方針です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月13日 (金)

資格を取る!

本日は、講習会(石綿作業主任者です)に来ています。
P1000059_1

僕の会社では、改修工事もしますので、僕的には当分無縁ぽいけどと思いますが、とりあえず会社のお金で取得させてくれるものは取っといても無駄にならないのでしっかりと取得します。
しかし、本日は2日目ですが退屈(講義が)で死にそう(眠い)ですが!夕方の効果試験は無事にパスの予定です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

ファミリーマートとEdy3

本日、無事にいつも使っているファミリーマートすべてで、うまくシャリーンと出来ました。

おまけに会社の女性にもEdyを勧めて、無事に使える様になり、Edy仲間が出来ました。

やはり現実の小銭を受け取ら無いで買物を出来る事に共感してくれる前向きな?人は確実に存在しているのでもっと、携帯電話でEdyを広めて行きたい(別に僕には何の利益もありませんよ)。

このブログを読んで頂いた人も一度は使って見て下さい。

Edyの利用方法とかのページとファミマキャンペーンのページを参考にしてね。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

注意一秒、怪我一生?2

今日、仕事から帰ってきたら、日曜日の夜、運悪くドアに挟まれた長男君の左手親指はまだ腫れていて少し痛そうでした。

週末にでも、我が家の息子達に車に対する安全教育を再度しなければと嫁と相談しました。

子供達は、乳幼児の頃から乗っていたので、車は移動する遊び場だと思っているみたいです。

今回は、ちょっと痛い思いした程度で済みましたが、いつかは大きな怪我や乗車したくない気持ちにならない様に教育は必要みたいです。

最近は、自転車でも真面目に取り締まりされる世の中なのでしっかりと教えるのも親の役目かな。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

ファミリーマートとEdy2

先月ファミリーマートでEdyが今日から使えるとのニュースをブログに乗せましたが、使ってみましたでしょうか?(ちなみにEdyではキャンペーンしてるみたいです。)

僕の家の近くのお店では、東京でも東の外れだからかアルバイト君が把握していないか定かではありませんが、うまくシャリーンと出来なくて小銭で払ってしまいました。(ショックーーーです。)

明日こそ使える様にアルバイト君には”しっかり覚えておけ”の捨て台詞を吐いてしまいました。

明日は、会社の近くでチャレンジしてみます。(都心だからOKかな)

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

注意一秒、怪我一生?

昨日夜に近くのスーパーから帰ってきて自宅駐車場に入れて車を降りる時に、事件が起きてしまいました。

僕が携帯でメーター廻りを撮影した直後に、助手席の長男君が降りてドアを閉めるときに、同時に後部スライドドアを次男君が閉めたのです。

P1000044

閉まった次の瞬間、次男君が泣き出し、長男君は青い顔で手を押さえていました。

二人ともいつもの動作なのですが、すごい偶然にシンクロしたようで、長男君の親指がスライドドアと助手席ドアのエッジ部分に挟まれたようです。

泣いている次男君に聞くと瞬間的に長男君に怒鳴られて泣いたとの事。

長男君の親指には、真新しい挟まれてへこんだ後が付いていたので、取り合えず、近くの夜間緊急を受け付けている病院で診察してもらう事に。

幸い子供なので骨が柔らかいから?挟まれたところは2・3日腫れる程度で骨には異常が無いとの診断結果です。

前席のドアにはかなりクッション性の高いモールを貼ってあるので多少は役に立ったのかもしれません。

だけどキズはすぐ治るけど、挟まれた事実は心に残るのでドアに触りたがらないようです。

何事も初心を忘れないようにとノアに注意された様に気がしました。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

夏の訪問者?

今日は駐車場の草むしりでもしようとしたら草のところに訪問がいました。

P1000058_1

もともと草自体は、コンクリートの割れ目から生えている程度なのでほんのちょっとですが、近くの原っぱから来たのでしょう。

我が家の次男君に見つかってしまいましたが、なんとか説得して小さな夏の訪問者は、そっと近くの原っぱに逃がしました。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

7月7日、晴れ???

本日は、7月7日の七夕ですね。

短冊に願い事を書きましたか?

僕は、この時期になると”7月7日、晴れ”という1996年度作の映画とドリームズ・カム・トゥルーが頭の中で聞こえて来る気がします。

Photo_1

映画としては、典型的な邦画(フジテレビ製作)の為、あまりにも現実離れ(夢見すぎのファンタジー?)の部分があり好き嫌いがあると思いますが(僕的にはこういうのが大好きです。)

この映画には、キーポイント役(車)として当時、未発表だった初代イプサムが登場しているのです。

僕は、その当時は1.5Lのセダン(カローラ)に乗っていたので、2Lの7人乗りのこの車にあこがれていたのを思い出します。

こんなつぶやきを書いていたら、この映画を観たくなってきました。

朝になったら、近くの蔦屋でレンタルして来ようと思います。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

星に願いを???

明日は、七夕ですね。

世間では、2007年の7月7日だから、777(スリーセブン)でいい事が起きそうとか言っているのでしょうか?

僕も一つお願い事が叶うなら、”新型NOAHのSiのフル装備車が欲しい”です。

多分、叶わないと思うけど、お願いするのはタダなので、子供の短冊の横にでも吊るしておこうと思います。

新型ノア&ヴォクシーの事2を参考に

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (1)

お守り信じていますか?

ちょっと早いのですが、お盆が近づいてくると、思い出すのは今は亡きお祖母ちゃんの事なのですが、子供の頃は自宅から自転車で行ける距離に住んでいたので、いつでも気軽におばあちゃんに会いに行ける環境でした。

僕自身、おばあちゃんにとっては、初孫だったのでとてもかわいがってくれていました。

遊びに行く度にお小遣いと、お守りだよと言いながら、バンドエイドを何枚か渡されていました

僕自身かなりわんぱくだったので、常にどこかしらキズを作っている毎日なので、お守り替わりのバンドエイドをポケットに入れていました。

しかし、ズボンのポケットに入っている時に怪我をした記憶はほとんど無く、ズボンを履き替えて持っていない時ばかり怪我をしたような気がします。

人間は、気持ちにすごく左右される生き物なので、おばあちゃんのお守りと言う一言によって自分では無意識のうちに注意しているんだと、バイクの免許を取った頃何となく気が付きました。

子供の頃のバンドエイドのお守りは、中年まっしぐらの現在でも車の小物入れの中や僕の財布の中には必ず入れていますし、今まで大きな怪我をした記憶がありません。(備えあれば憂いなしかな

是非とも自分の子供達にもお守り持たしてみようと思っています。

皆さんお守り信じていますか?(゜▽゜)?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

たばこ好きな嘆き

僕は、たまにしかタバコを吸いませんが、お酒の席でタバコ好きな友人から教えてもらった知識の真意を調べました。

”友人いわく、タバコの半分以上は税金の塊なので根元まで吸わないと元が取れない。”そうです。

先程JT(日本タバコ)のページをさまよっているとまさしくそのような記事を見つけました。

1箱300円の商品は189.17円が税金だそうです。

すごいですね、タバコを吸えば吸うほど高額??納税者の仲間入りかもなんて思ったりしています。(ガソリンやビールも負けていませんが)

もしかして、長距離トラックのドライバー人達が一番税金払っているのかも知れませんね。

僕もこれからは、ヘビースモーカーの友人を少しは尊敬しちゃったり?

ですが、ここだけの話ですが、1箱500円ぐらいにしてタバコのポイ捨て出来ないぐらいもったいない商品にすれば、繁華街も綺麗になるなんて本気で思っていたりしています。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

蒸し暑い。

今週は、暑いので毎日が暑気払いデーです。
お陰で体重増量中です!
だけど冷えたビールの誘惑にはやはり勝てないのは中年だからでしょうか?

都心のビアホールがお気に入りです。

ライオンかな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

青空文庫を知っていますか?

僕の趣味は、ドライブと車いじりなのですが、それ以外に読書が好きです。

読書と簡単に言いますが、週間のコミック(ヤングマガジンとかジャンプとか)や普通の小説等きりがないくらい活字に飢えている?のです。

それこそ本屋に行くと雑誌から始まって雑多な情報誌や小説等まで、用事の無い休日など平気で半日ぐらい色々な種類の本を読み漁るのも趣味なのです。

但し、基本的には僕はサラリーマンなのでずーっと暇がある訳ではありませんのでそこで青空文庫に厄介になる事があります。

青空文庫とは、利用に対価を求めない、インターネット電子図書館です。

誕生してから10周年だそうです。

僕の場合は、テキストデータを携帯に取込んで通勤の合間に作品を読ませて貰っています。

ぜひ文学好きな人は一度訪れて見て下さい。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

バッテリー上がりの原因を考える

予定通り僕が、洗車をすると数日以内に雨が降ると廻りの人々に言われ続けてきましたが、本日も東京は雨が降りました。

負け惜しみではありませんが、雨が降る前に洗車するのがポリシーですので今回もOKかな。

話は変わりますが、先日のバッテリー上がりの原因を色々考えたら、いくつか思い当たるふしが出てきました。

エンジンスターターの威嚇兼用の赤く光るアンテナ(一応LED)とかアーシングの青く光る(一応LED)強化装置?とか。

もしかしたら、両方やめればバッテリーの消耗も抑えられるのかはテスターでも当ててみないといけませんが、かなり怪しいと友人に助言されました。

ちなみにエンジンスターターはコムテック製のA-93なのですが外したくないので我慢かな?

今のところ活躍しているのか怪しめなソーラー充電器 I-15の活躍を期待してみます。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

やっと洗車に行きました。

梅雨の中休みで日曜日なのでお出かけです。

P1000056_1

洗車に行ってきました。(お供は次男のまさくんです。)

P1000052

僕が洗った所を彼の持っている無料貸出しブラシで楽しそうに再度汚してくてれいました。

行き先は自宅から30分以上離れているJAVA柏酒井根店です。天気も良くて洗車日和としてはgoodです。

もちろん選択コースは、Auto&Selfのコーティング工程付き1,800円コースです。

ですがサービスで300円引きの1,500円でした。

P1000050

P1000054

この水圧の強さを体感してください。簡単な汚れはきれいに飛んでいきます。

P1000055

洗剤を散布した後にスタートを押すまでずーーと待機してくれます。

スタッフの方も手が空いていたのか、ホイル洗いを手伝ってくれて助かりました。(又、きたくなりますね。)

洗車機は3台あるので、待たずに洗えるのがうれしいかな。

僕の洗車のタイミングはやはり天気が悪くなる前日とかを狙って行なうので今回もちょうど良さそうです。(キチンと洗車すると雨が降っても視界良好でドライブが苦にならないからです。)

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑すぎでダウン中

今日は朝から暑くて起きる気力がないです。

子供らがうるさいのでどこに行こうかな?

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全国安全週間が始まりましたね。

本日より全国安全週間が始まります。

7月1日より7日までの7日間、安全に関する行事を行い安全意識を高めて事故(怪我)を未然に防ぐ週間行事です。

ちなみに全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来一度も中断することなく続けられ、今年で80回目を迎え「人命尊重」という崇高な基本理念の下 「産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的にしています。

6月の一ヶ月間は安全週間の準備月間として建設業界は安全の行事を行い、前年度の安全優秀者を表彰したり、会社としての安全に対する方針等を公にする場を設けます。

話は少しそれますが、全産業で仕事中に亡くなられる方は最近では500人前後でその内建設業の比率は、30%以上なのです。

どのゼネコンも必ずといって怪我は完全には無くせない事は自覚しているのです。

ですが、僕的には、この時期に一番怖いのは、熱中症だと思います。

要因は、睡眠不足や高血圧者とか湿度が高い換気が悪い空間とか。

予防法は、健康管理(夜更かしをせずに、十分な睡眠を取る)と水分・塩分を適度に取ること。

熱中症のような症状が出れば、回復しても素直に病院に行く、危険状態なら迷わずに救急車を呼ぶ事です。

クリックしてね。Banner_03_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »