« バックモニター取付け1 | トップページ | 講習会3 »

2007年6月 1日 (金)

バックモニター取付け2

バックモニター取付け1の続編です。

今回は、いよいよ本格的な取付けに移ります。

取付け場所は、左側のナンバー灯の横に決定しました。

ナンバー灯の電源ケーブルを通している穴にモニター線を割り込まします。

07053006_1 

3型ノアはナンバー灯の部分が樹脂で作られていて半分強引に外し(樹脂の爪が2箇所とビスが1箇所)固定の爪が気持ち削れてしまいました。

07053005

黒い樹脂の部分に強力両面テープとスクリューネジで固定しました。

07053004

バックドアの裏側のケーブルを通した状態です。

ゴムスリーブを一部切って貫通させましたので、防水用にボンドコークで隙間を埋めました。

07053008

バックドア内の配線経路は樹脂カバー内に適当に這わしておきましたので多分大丈夫?

ナビのバックギア検出線は、繋いでいないのでついでにバックランプから取出すことにしました。

07053015

赤黒線がバックランプのプラス側で白緑がマイナス線です。

ついでなのでカメラの電源アースをマイナス線に接続しちゃいました。

07053017

左側のバックランプ全景です仮配線状態ですが、上2箇所にもランプを設置してあって僕のは、GAMP製のシャインテール化してあるのでステップワゴンのように3灯光ります。

07053019

バックドアのゴムパッキン?部分を強引に浮かせて適当に間を通して復旧させていきました。

問 題 発 生

この状態で電源用とバックランプ検出用のケーブルをフロントまで仮配線したら、なんと2列目ぐらいまでしか届かなくて、適当な予備ケーブルはどれも短い物ばかりで作業が暗礁に乗り上げてしまいました。

バックモニター取付け3へつづく

次回こそ完結するのか!Banner_03_2

|

« バックモニター取付け1 | トップページ | 講習会3 »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バックモニター取付け2:

« バックモニター取付け1 | トップページ | 講習会3 »