« 携帯のこだわり | トップページ | バックドアミラー外しました »

2007年6月16日 (土)

セルシオホーン移植

過去に行ったカスタマイズを紹介します。

標準のホーンが貧弱な感じなので格安で定番のセルシオホーンの移植をしました。(僕のカスタムはお金を掛けないのが基本)

GF-SR40Gのタウンエースはダブルホーンタイプなので他のトヨタ社のホーンが簡単にトレードイン出来ます。(使い回しすることでコストを抑えている)

まずは、セルシオホーンを解体屋とか中古パーツ屋とかヤフオク等で入手します。

程度にもよりますが、2千円から3千円程度のUCF30系がお勧めです。

量販店のヨーロピアンホーン等やレクサスホーンも沢山出回っていますが6千円以上しますし、取り付け加工が必要な場合がありますのでパスします。

取付けはボンネットを開けて、グリルを外します。

P6160001

P6160000

すでに外してしまった標準のディスクホーンHIとLOです。

P6160002

取付け状態です。

セルシオホーンのステーは90度横に向いているので、モンキー等でボルトを緩めてステーを動かして取付け下さい(注意としてステーのスクリューネジは緩めない事)

コネクターコードが短いのでLOとHIが近いけど、標準の定位置なので OKとします。

P6160003

コネクタのUPです。

僕の場合は特に加工していませんが車種によっては固定金物が必要になったりしますので、取付け位置と大きさは事前調査が必要かも。

ちなみに、音色ですが、ビービーだったのが、セルシオ純正なのでフブォーンと変わり良い意味での主張ある音に感じにます。

よく街中で見るVIPカスタム車のほとんどは、威圧感の強すぎるデカイ音をやたら鳴らしますが、聞かされるほうは、ムカツキや不快感を抱いている事を分かっているのでしょうか?

クリックしてね。Banner_03_2

|

« 携帯のこだわり | トップページ | バックドアミラー外しました »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セルシオホーン移植:

« 携帯のこだわり | トップページ | バックドアミラー外しました »