バックドアミラー外しました
本日は、バックドアに付いているミラーを外しました。
バックカメラを付けたのに、ミラーがあるのも不自然な感じがするのとカメラに慣れたので外しちゃいました。
この作業もすごく簡単なので順を追って説明します。
先日の雨降りのままなのでちょっと汚いリア周りです。
取付け部のアップ状態です。樹脂製のカバーが付いていますのでマイナスで外します。
左側のスポイラーの取付ネジ部のゴムカバー
右側のスポイラーの取付ネジ部のゴムカバー
ゴムを外すと、10ミリのボルトで固定されています。
中央部分のスポイラーの取付ネジ部のゴムカバー要するにスポイラーは4ヶ所で固定されています。
固定ネジとゴムパッキン及びお得意の10ミリのボックスです。
2重構造になっているのが分かりますでしょうか?
取付けボルトはボックスレンチでないと外れませんのでご注意。
すべてのボルトを外しスポイラーを取った状態です、右から2番目の所は、ブレーキランプ配線があるので注意します。
ミラーの取付け部分は、プラスねじ4ヶ所で固定されています。
自分で外すのは、初めてなのですが、右下のねじ山がつぶれていました。
すべて外して、汚れを拭いた後の状態です。
真ん中の穴は、バックカメラ用配線穴?でしょうか透明なテープが貼ってあります。
ここで問題が発生しました、僕の思い付きでいきなり作業に入ったので、外した後の処理を考えていませんでした。
養生用の白いカッテングシートを用意していなかったので、梅雨時ですが、雨が降らない事を祈って、応急処置の王様、ガムテープ君に数日お願いすることに!
外した後、すべて復旧した状態です。
ガムテープはちょっと見では、多分気づかれないでしょう?
アキハバラ@DEEPとマリンアイランドステッカーはご愛嬌で裏側から止めてあります。
今回の作業自体は、30分程度の作業ですが、この年代の1BOXでミラーが無いのに購入当時はあこがれていた事を思い出しました。(最近はナビとバックモニターが標準化してきているので当たり前ぽいですけど)
| 固定リンク
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 満タン給油(2023.05.28)
- 次の千キロへ(2023.05.25)
- 洗車にはあのタオルが良いね。(2023.05.24)
- 満タン給油(2023.05.19)
- 足元照明のカスタマイズ(2023.05.09)
コメント