バックモニター取付け3
バックモニター取付け編完結?
前回電源線が短い事が判明して作業が暗礁に乗り上げてしまい一時中断しましたが、ギボシ端子が幾つか残っていましたので、近くのスーパーオートバックスまでエーモン製の0.50sq-5mの配線ケーブルを買ってくる事にしました。
いきなり配線後の写真ですが、3列目から2列目の渡り配線を隙間に押し込んでいきました、赤色の線はイメージです。
2列目から1列目の渡り配線は、スライドドアのステップを外してマット下に忍び込ませて配線しました。
ナビ側からの接続配線です、左側から、バックギア線、真ん中がバックモニター用の電源線(念のために余っていたヒューズを入れときました)、右側が映像線の3本。(AV線以外は、ギボシで接続し易くしておきます。)
助手席側ドアのステップを外してバックドアから配線してきたケーブルとの接続状態です。
内装とかステップは外したまま、仮接続してテストします。
※電気回路をいじったカスタマイズの場合は、必ず仮接続して動作を確認してから本復旧しましょう。
一応バックギアに入れるとナビ画面がバック映像にオートで切り替わりましたので一応合格でしょう。
総評ですが、今回は、とにかく格安をコンセプトにかき集めたものばかりなので、カメラの映りは十分ですが、微妙なカラー?映像でした、今後、使用しながら取付け位置の調整及び改良検討したいと思います。
(ナビの裏側で余っていた電源線に接続したので今後ヒューズBOXから別途分岐してくる予定)
実質トータル作業時間は、120分程度ですが、計画のミスで開始から完了まで1週間程度費やしてしまいました。
| 固定リンク
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 満タン給油(2023.05.28)
- 次の千キロへ(2023.05.25)
- 洗車にはあのタオルが良いね。(2023.05.24)
- 満タン給油(2023.05.19)
- 足元照明のカスタマイズ(2023.05.09)
コメント
夜の時は、キチンと見えますか。
雨の日も問題なく動作してます、動作状況を教えてください。
投稿: まさ | 2007年6月 2日 (土) 23時05分
リアのバックミラーは、外したのですか?
投稿: なおなお | 2007年6月 2日 (土) 22時58分