« サーキットの狼 | トップページ | ヘッドライト切れました。 »

2007年5月21日 (月)

キーリングの照明LED化

たまには、カスタマイズネタを載せます。

キーリング照明LED化が一番簡単で効果がある箇所だと思います。

カバーの外し方から(タウンエースノアの場合)

07052003

まずは、真ん中のネジを外します。

次にハンドルを右に90度廻してネジを外します。

07052005_1

07052006

左側も同じように90度まわしてネジを外します。

合計3箇所のネジを外すとカバーが外せるようになっています。

07052007

外した状況です、僕のはすでに青色LEDに変更してありますので手順の説明です。

07052001

一番右側のT5の電球と緑色のキャップが標準品でした、左から2番目の青色LEDが現在は、付いています。

07052010

LEDに変更する場合は、必ずプラス極性があるので点灯する事を確認してから取付け完了すること。

キーリングの電球取付け場所は、奥行きがあまりないのでLEDの種類(レンズが長いタイプはダメでした。)によっては、取付け位置にねじ込め無い事があるのでご注意ください。

カバーの復旧方法は、外した順番を逆に取付けてネジを3箇所固定すれば完了です。

07051205

夜間のドアを開けたときのキーリング照明の状態です。拡散LEDがまぶしいぐらいに青色を表現しています。

復旧するまでに時間が掛かる場合とかは、最初の状態を写真で記録しておけば最後にネジが余ったり、取付け状態が不安定とかにならないと思います。

ちなみに、僕の借りている駐車場は一番端のスペースなので広さと日陰の空間が作業に向いていてお気に入りの空間です。

クリックしてね。Banner_03_2

|

« サーキットの狼 | トップページ | ヘッドライト切れました。 »

カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キーリングの照明LED化:

» キーリング といえば [キーリング?]
こんなのもありますね。 [続きを読む]

受信: 2007年6月 5日 (火) 07時28分

« サーキットの狼 | トップページ | ヘッドライト切れました。 »