次の千キロ達成
更新が上手く出来ない状態が続き何故か「エンターキー」が不動なので結構困ってます。
先月から約5週間で次の千キロ27,000キロ達成しました。
まあPC買い替えるのって意外に面倒なのでこのまま暫く行こうと思います。
ポ近くのスーパーに広告の品として、セーター着たアメリカのウイスキーがあったので、購入しました。
それにしてもPC不調が治らないのであまり長文打てない状況で更新もが厳しいですね。
更新が上手く出来ない状態が続き何故か「エンターキー」が不動なので結構困ってます。
先月から約5週間で次の千キロ27,000キロ達成しました。
まあPC買い替えるのって意外に面倒なのでこのまま暫く行こうと思います。
ポ近くのスーパーに広告の品として、セーター着たアメリカのウイスキーがあったので、購入しました。
それにしてもPC不調が治らないのであまり長文打てない状況で更新もが厳しいですね。
更新が上手く出来ない状態が続いていまして、千キロ毎の更新のみで行きます。
先月から約5週間で次の千キロ26,000キロ達成しました。
まあ、踊るのファンなので室井さんの映画オールナイトで見てきました。
ポップコーン苦手なのでクーリッシュバニラで喉を潤し映画を楽しみました
それにしてもPC不調が治らないのであまり長文打てない状況で更新もが厳しいですね。
昨年の夏休み前にTVキャンセラーと一緒にアマゾン何とかデーで一緒に購入した物の取り付紹介です。
エーモン製ですが、安くて効果抜群でして、1年経った現在も綺麗な状態を保ってます。
エーモン社の清音計画の簡易段ボールで配送されてきました。
中身はカー用品店での目立つパッケージとは違い、本体の吸音材(ガラスクロス)とアルミガラスクロステープと取説のみという潔さです。
もともとのボンネットの裏側には最初から吸音材がついていますが、少しエンジン音が気になるレベルなので、先代のノア80でも利用していたミニバン用を購入しました。
アクセル強めに踏んだ時の高音を結構抑える気がします。
取り付けは簡単で養生テープで仮決めしたら、ボンネットの形状に合わせてハサミで不要部分を切って、端から剥離紙を剥がしながら端部からキッチリと抑えながら抑えてく。
そして、端部は付属のガラスクロステープと大き目なへらや手でこすって剥がれないようにするだけです。
真ん中のボンネットのステーバーと固定金物は少し工夫してテープで綺麗に止めていくのがコツです。
仕上がりが違うきがします。
切り抜いてテープ止めします。
止め金具が使えないと意味がないので少し丁寧な作業をしました。
全体の仕上がり状態です。端部や全体をウエスで軽くこするようにキッチリ押さえる事で5年ぐらい剥がれません。過去の作業記事を読んで頂ければと思います。
人前でボンネット開ける事はほぼ無いけど、ドライブしていてエンジン音が2段ぐらい静かになった気がします。数dbレベルでも満足高いです。
昨年のカスタマイズです良かったその①です。
TVキャンセル系が欲しくてようやく買ったやつです。
欲しいキットが買えたので結構期待してます。
エンラージ商事のその名も「TV&ナビキャンセラー」シエンタ10系対応品です。
しかも切り替えSWはハンドルの「進む>>」ボタンを2度押しだけというシンプルさですね。
目そして価格も税込みで12,800円と価格破壊されています。
車のキャンセラーを何種類も見て来て自分で取り付けをして来た者として値段も内容も
そして取り付けし易さ含めて’23年年度でナンバー1だと思います。
多分1年たった現在でも不具合ゼロで稼働中です。
DAの本体を付属のヘラで外して、ハーネスの間にキャンセラーハーネスを取り付け元に戻せば完了です。シエンタはDAの外すのが簡単なのでトータル10分程度で完成出来ました。
初めての方向けにはYouTubeで取り付けと動作動画がUPされています。
現在は、常時動作ONにしていて特に不具合は無く、GPS位置もほぼOKなのでTVやAmazonファイヤースティックでの操作もお手軽です。
絶対お勧めですよ。
但し、セキュリティでパスワード入れている方は最初の起動時にDAのパスワードの入力が必要ですので間違わないようにご注意ください。
9月に入って忙しいと言いながらも西へ東へと週末ドライブが進んでします。
先月から約4週間で次の千キロ24,000キロ達成しました。
昼前ですが、外気温は34度と9月の2週目ってこんなに暑かったかな?
朝のお台場の風景っていいよね。右端にひっそりとガンダムが見えて遠目にフジテレビの建物とか首都高湾岸線の真上の信号待ちって何かすきなんですよね。
で朝飯は塩サバの定食がしっくり来る休日でした。
先休日の洗車ついでに荷物スペースを掃除しました。シエンタ2WDのHEV車のバッテリーはリアの床下のスペースに鎮座してます。
何で素晴らしいぐらいに荷物が沢山入るべき場所にデカい補機バッテリーがど真ん中にいかにもセンス悪く置かれているのか?
大衆車だからガソリン車との作り分けせずに底面がそのまま平らな真ん中に置いてある捻りなしのセンスなしです。
普段は黒いゴミ箱?的な覆いが被さっているけど、もう少しどちらかに寄せてセットすれば、床下収納に洗車バケツとタオルやブラシがきちんと収まるのに・・・・。と思う。
メンテは簡単だけど交換するのはまだ先ですかね。HEV車だと頑張れば車検2回持ったりしないですかね。
8月は大型連休頂いているので、日々ドライブして距離が進んでしまいまいした。
先月から約3週間で次の千キロ23,000キロ達成しました。
それにしても今年の夏は暑すぎでエアコンフルなのでリッター20km/Lを下回る日々が続いています。穴結局連休中に奥多摩周回道路には行けないまま過ぎていきます。
京葉道路側から環七交差点の一つ手前の信号待ちで、スカイツリーが遠くに見えるっていいですよね。今度は夜のスカイツリーを同じ場所からみたいな・・・・。
8月の大人の夏休みも終わりですが、先日給油したので先月の満タン燃費を出してみました。
7月の走行距離も約1,000km走行して、給油2回で約55Lでしたので、18.2km/Lぐらいでした。
外気温度が38度超えとかもあって買い物中の嫁が暑さでダウンしていて25度で送風量多めにして冷房を掛けて風量を手動で4だった。
石川PAのお土産コーナーにある灰色のカレーがあるそうで、盛り付けイメージが道路に見えるカレー?
カレーが795円って凄いが話題性と写真映えはいいね!
汗かいて仕事も頑張ります、熱中症には気を付けてください。
洗車をして、鉄チンホーイルの掃除とタイヤの溝をチェックしました。
朝から熱いので出来るだけ朝一番で洗車機に掛けて来ました。
ホーイルはカバー外して鉄チンホイールのままでそそろそ2年となりますが、何とか錆びが出ない様に撥水系で掃除と油を補填しています。
こまめに掃除しないと泥だらけで見すぼらしい感じになるので、2週間に一度は鉄チンホイール磨いています。
タイヤの溝は2万3千キロ近くですが、来年の車検時には残量がやばい感じかもしれませんね。エコタイヤですが、ブリジストンのエコピアEP150でもそれなりにヘリが早いのかな・・・。
先月のAmazonのお買い得として購入したパーツを取り付けました。
セット商品でシエンタのロゴが入った取って用の保護バーと爪のひっかき傷防止のプロテクターで2,500円ほどでした。
ハンドルの部分に4か所つけてみました。
に助手席と運転席の部分はダブルでつけています。2列目スライドの部分が少しシツコイ感じになったので、バータイプのみ剥がしたら、粘着力が凄く良くてシール剥がしで拭いても綺麗にならなかった・・・。
まあ屋外用の両面テープで海外製品だとたまにびっくりするような強力なやつがたまにあるんだよね。
剥がしてから少し反省しました。暑いなか2か所剥がすだけで30分以上奮闘してしまった・・。
暑かったので8月の餃子の王将フェア、2024年8月限定の新商品「麻婆茄子ラーメン(800円)」と餃子にライス付きを食べて暑い夏を乗り越えます。
7月はそれなりに忙しく、週末の長距離移動が少なく夜の買い出しも少なかったので思ったより距離が伸び悩んでいました。
先月から約6週間で次の千キロ22,000キロ達成しました。
しかも、昼間は連日猛暑日となる日が続きエアコンフル稼働なので燃費も少し落ち込んでいる様子です。
嫁が7月がお誕生日なんですが、コンパクトな冷蔵庫が欲しいとの要望で電気屋へ探しに行ったけど、今どきの奴は結構値段するんだよね。
しかも保冷であっても周りの温度に対してマイナス何度とまで下げるタイプなのでキンキンには冷えない。氷が出来る製品は高いのと動産音が煩いとのことで諦めました。
来月こそは、奥多摩の涼しい山登りへ行きたいな・・・。
7月も終わりますが今月は結構好きなもの食べて体力だけは維持しました。
に餃子の王将で7月のフェアは辛い担々麺です。これはニラレバと一緒に頼んだんですが、
注文時に担々麺の辛めっていうのが僕の好みです。
普通のノーマルでも十分おいしいのですが、やはり担々麺は少し辛くて一瞬むせそうになる辛さが決めてだと思うのです。しかも王将のフェアは1か月で入れ替えになるので、毎週2回ぐらいは食べる感じです。
あと土用の丑の日にすき屋の鰻牛をしっかりと食べました。結構庶民的な価格ですが普通に旨い。
これなら少しリッチな時は内緒で食べても財布にも優しい感じです。来月こそカスタマイズ頑張ります。
6月も終わり、給油したので満タン燃費を出してみました。
6月の走行距離も約1,200km走行して、給油3回で約62Lでしたので、19.4km/Lぐらいでした。
外気温度が37度超えとか普通にあってエコモードで26度にて冷房を掛けていても嫁が暑いというので
送風量を手動で3とかにしているのですが、都内の渋滞では20km/Lを下回りますね。
80ノア時代は9km/L切ることもあったのでそれでもトヨタのHEVとIRカットにUVコートが活躍して
いるようですが、天井の断熱が皆無なので今年の夏は断熱材を入れてみようかみんカラで参考になりそうな記事を日々見ています。
シエンタのコンフォートパッケージによるスーパーUVカット・IRカット機能付ガラスがあり紫外線による日焼け止めもバッチリですが赤外線はジリジリと天井を焼いている感じがします。
最近、王将でキムチチャーハンにニンニクゼロ餃子2人前にビールとかハイボールが進みすぎて体重が増え気味です。
汗かいて仕事も頑張ります、熱中症には気を付けてください。
7に入って例年より暑い日々が続いていますが、たぶん、これは都知事がやっぱり小池さんの続投となったからじゃないかと思っている今日この頃です。
僕は石丸さんの目指す未来に賭け都民として投票したんですが、小池さんには届かなかったですね。
まあ蓮舫さんを撃破したのはこれからの石丸さんの次の一手には有効だったと思います。
選挙後の敗戦のインタビュー見ましたが、なんでマスコミってわざと敗戦者の傷に塩を塗り付けるような嫌な質問しか出来ないことにTVは見なくても良いなと思いました。
WEB版の新聞記事で十分ですね。
暑いのでゆで太郎で蕎麦にかき揚げと温玉を食べて元気をチャージさせていただきました。
6月中旬に入ってからまたトヨタから「ご愛用車の修理実施(無料)のご案内」封書が届きました。
もちろん今回もディスプレイ上でもお知らせの読み上げがありました。
なんか以前見た気がするようなご案内です。「運転支援機能のソフトウエア更新」だそうです。
更新自体はOKを押すと30分程度でDCM経由でダウンロードされ、次回エンジンを起動した時にバージョンUPされるそうです。
封書来てもあまり驚かない僕も慣れたのかな?こんなの慣れちゃダメだけど、簡単に更新するのもタブレット端末並みですよね。
凄いけど何か変化あるのか未だに違いは不明なんですけどね。
ver2.03ですが特に走行中のおせっかいブレーキの頻度が変わった感じも無く都内の難しい渋滞の走行でも確実に危険回避されているし緊急ブレーキが掛かる場面も無く安定の制御です。
一般人には違いが判りません。
今日は天ぷらそば定食を食べて満足感いっぱいです。
そういえば都民としての一大イベントが近づき都知事を選ばないと行けない。
僕的には当選は難しとは思いますが石丸さんを推します。おばちゃんの牙城を少しでも崩していただき、広島県知事を狙ってほしいですね。
れんほーさんと緑のこいけさんの再選はいやだな都民税がっつり引かれていて、何とかマッピングとか
何とか無料化とか税金を好き勝手にバラまいているとしか思えない政策、真面目に働くの嫌になります。
せめて「働いたら負け」のサラリーマン軽視している世の中を少し変えてください。
6月は僕のように建設の業界では各所で安全大会が開かれているシーズンです。
僕の会社も安全大会を開催してその後に懇親会が開催され暑気払いには少し早いけど二次会は気心の知った仲間とあちこちで飲み会が延長されます。
少しタクシーを走らせて神田の広島の美味しいお店を予約して広島焼・ネギ焼きとレモンハイボールをたらふくご馳走になって来ました。
なに食べても美味しいお店なんですが、広島カープの試合がある日はお店全体が球場に変わり楽しいアミューズメント施設になります。
千葉の何とかランドの一人分の予算で4人十分飲めるリーズナブルなんです。
また試合がある日に予約してがんすと牡蠣を食べに行きます。
サインボール眺めているだけでも楽しいです。あっと言う間に時間切れで三次会で飲んで楽しかった。
近く健康診断あるのに飲みすぎで大丈夫かな・・・。
6月は少し暇だと思っていたけど、結構走り回っています。
先月から約4週間で次の千キロ21,000キロ達成してしまいました。
昼の高速道を走っていた時に到達したので、PAで止まった時に直ぐ撮ったけど13km素通りしちゃいました。
ちなみに最近は平均燃費の表示をリッターあたり何キロ走行したを辞めて、100kmを何リッターで走ったの表示にしています。
3リッター台を維持するように走れる用に頑張り中です。
最近、久々に行ったはま寿司がタブレット端末とレーンの上に流れるタッチ液晶で頼めるエンタメばっちりな感じになってました。
すごい時代だね。
嫁がいまいち調子が悪かったけど、半年点検でトヨモビィ東京へ行ってきました。
エアコンフィルターとワイパーブレード交換も面倒なのでお願いしてリフレッシュしてます。
梅雨入り前に準備OKです。奥多摩へ行きたいな・・・。
5月も終わり、給油したので満タン燃費を出してみました。
5月の走行距離も約970km走行して、給油2回で約45Lでしたので、21.6km/Lぐらいでした。
GWは渋滞ばかりでしかも高速は通常料金ですので、暇でしたがあまり燃費良くない日も多かった気がします。
夏みたいな暑い日でもコンフォートパッケージによるスーパーUVカット・IRカット機能付ガラスがあり紫外線による日焼け止めもバッチリです。冬はシートヒーターが活躍します。
おなじみの回転ずし「くら寿司」でのんびり好きなものを食べて栄養補給した5月でした。
5月のGWも特に面白いカスタマイズは特に何もしませんでしたが、夜間にマップランプを見たら、ボタンの説明のイラストが見づらいって事に気が付きました。
でフラッシュ焚いて何となくイラストが見える感じで、昼間はなんとか見えるけど、暗いところでは僕の老眼も邪魔してなんて書いてあるかほぼ見えません。
もちろん手で触っても凹凸があるけどわからん!
その時にひらめいたのは、凹凸があるなら凹みに色を落とせば良いじゃんとガンプラ的なアイデアが湧きました。
で僕の場合のカスタマイズは基本的に売却時に全てノーマルに戻せるを基本に手を加えています。
夕方ですが、白色を溝部分に塗り込みました、最初はプラモのオフホワイトカラーで行こうと思ったけど、
元に戻すにはシンナーとかで溶けちゃうのは困るので、家にあった息子が昔お絵描きで使っていた、
ホワイトのクレヨンを使いました。
作業もフェイスを外さずにクレヨンの柔らかさに任せ溝を中心に塗り込む感じです。
はみ出た分はウエスでふき取ると溝のホワイトが残って意外に綺麗な仕上がりです。
勿論、爪楊枝で溝を擦れば元に戻せるのもベストアイデアだと思います。
あまりに出来が良かったので、朝からゆで太郎で朝そば食べちゃいました。
明日は洗車しなきゃね。
5月は日々のんびりしていましたが、ドライブは欠かさずに走り回りました。
先月から約4週間で20,000キロ達成しました。
夜間の涼しい時間に近隣のランドリーで乾燥機回しに出かけます。
その後に小一時間ほど都内をドライブしています。タクシーが多く走り方や危険回避方法を色々と勉強できるので、よく夜の都内ドライブ好きなんです。
少し走り回ってペッパーランチの肉も夕飯に結構食べてます。
あとたまにハッピーを打つの得意でほぼコンスタントにプラスにしています。
まあ負けても深追いしないので、出たら止めで30分1本勝負とか得意ですね。
嫁が天気が悪いと体調良くないそうなので山へドライブできていません…。
5月のGWは遠出もせずに都内と千葉方面のみで終わってしまいました。
サイゼリアと王将にてんやぐらいしか行くところなくて、暇があればパチスロでジャグってました。
で豚辛ラーメンは少し辛めでってお願いしたら、汗が止まらなくなるぐらいで、ビールが進む美味しさでした。
サイゼリアに行くと必ず食べるのがアスパラの茹でたやつです。
自分で茹でるより旨いので、赤ワインが進むんですよね。ラザニアとかも安くてタップリ酔えるのも良い。
てんやは嫁が天ぷらが好きなので、天ぷら定食を頼んでいます。季節の天ぷらがいいですね。
昨年は宇都宮の嫁の友人の家に行った後から嫁は体調が悪くなり緊急入院して約1年経過しましたが、
まだまだ日によって体調がすぐれない日もあるので、のんびりと過ごし、ドライブで音楽聞きながらが休日を過ごしています。
4月も終わりですが、昨日給油したので満タン燃費を出してみました。
4月の走行距離も約980km走行して、給油2回で約46Lでしたので、21.3km/Lぐらいでした。
初夏みたい暑さもありエアコンを24度設定で走り回っているからか、少しメーター読みより落ちているかんじです。
鉄チンの黒色ホイールはこまめに掃除してタイヤと同様の艶出し剤を少し塗って錆が出ないようにしてます。
次のカスタマイズはドアミラーを純正のブラックに変更しようか模索中です。
まあ現状のブラックのカバーでも支障ないけどミラーの上に被さっているので少しやばったいのが気になる。
先日、東京の三多摩地区に住んでいる嫁の姉夫婦のおうちに甥っ子が大学へ入学という事でお祝いを持ってお義母さんと嫁を乗せて往復してきました。
その帰りにトヨタの中古店でTOYOTAのナンバーを付けられてノートのニスモオーラ?がトヨタ車の中に並んでいる姿が異様でした。
やはり個性的な顔つきでトヨタ車になじめない感じです。
帰国子女的な特別扱いかな。
週末はGW後半ですが、夏日も来そうですから、エアコンケチらずにドライブを楽しみたいと思います。。
4月で忙しい・・・って言っても、走り回ってます。
しかも桜が例年よりもゆっくりと咲きましたのでドライブが昼間でも夜でも楽しいんですよね。
先月から約1か月で19,000キロ達成しました、まあ運転するの好きなんですよね。
夜間ですがランドリーで乾燥機回しに出かけます。結構、黄砂が酷くて外に干したシャツとか着るとクシャミが止まらないのでもっぱら天気が良くても出かけてます。
ついでに乾燥機回している間に近くのマックでハッピーセットを買ってトミカを貰いました。
1個しか買わずに、あとはホットコーヒーをおまけで買ったんですが、GRカローラ頂きました。
結構よくできている感じでシールも貼って、シエンタミニカーと一緒に家に飾って置きました。
来週には新年度の忙しさもひと段落する予定なので、ドライブに嫁を連れて山にでも行こうかな?
4月で新しい年度が始まり、日々忙しい状態ですが、シエンタ10系のグッズを買いました。シフト横のトレイにはめ込んで拡張できる便利な奴です。
なんか安かったんですが、納品まで遅かった様な?注文したのも少し忘れていた感はありますが、購入したまま、箱から出さずに2週間ぐらい放置していたけど、使ったらすごく便利でした。
カップボルダーには重いペットボトル2個入れると抜けそうになるので、両面テープで貼り付けないとダメかもしれない。
はめ込みか所に抜け防止のゴムパッドが貼ってあるけど荷重によっては振動で浮いてきます。
でも両面テープで貼ると剥がせない感じになりそうでいやなんですよね。
忘れていた奴で思い出したけど、このペヤングも購入して食べるタイミングが無く、昼に弁当買いに行くのも面倒で食べました。
食べるのはいいペースでお腹に入るけど食べた後にいつまでも若くないって事を自覚する分量だった。
3月末ですが、給油したので満タン燃費を出してみました。
3月の走行距離も約1,000km走行して、給油は3回で約45Lでしたので、22.2km/Lぐらいでした。
暖かい日が多くて川沿いの河津桜は散り始めていますが、染井吉野は微妙な感じで満開になる前に葉が出ていて葉桜になっている感じです。
400度の法則的にはとっくに咲いているハズなんですが、異常気象なんですかね。
地震も多く何かいやですね。
新年度は部下の女子が体調悪い様子で、1週間ほど検査入院するとの頃で部内の仕事の割り振りを
一手に僕が引き受ける感じで残業と休日出勤でカバーしていきます。
まあ王将やっている時間に帰宅して、餃子2枚とハイボールあれば疲れも綺麗にリセット出来るのが昭和のおじさん世代の良いところですかね。
日曜日ぐらいはゆっくり都内のお花見ドライブしたいな・・・。
3月も終わり近くになりようやくイオンのおもちゃ屋でシエンタミニカー購入しました。
最初はアマゾンでも高騰していて買えない状態でしたが、実際は町のおもちゃ屋で普通に買えました。
写メ撮るの忘れましたが初回限定色と一緒に一人1台づつ購入しました。
写メは標準版のカラーでグレードGです。
僕的にはZグレードの凛々しいライト回りを再現して欲しかった。まあ所有車なのでグレード違っても嬉しいんですけどね。
なんか仕事忙しくてPCの調子が悪いまま放置していて、更新まともに出来てなかった気が付かなかった。
3月に入って寒暖の差が大きい日もありますが、春っぽくなってついつい走行距離も進み気味です。
先月から約1か月で18,000キロ達成しました。
2週に一回は嫁の好きなてんやの天ぷら食べている感じです。
僕は天丼か野菜天丼を食べて、嫁はタレが濃いので天ぷら定食を頼み、ご飯は半分僕が頂く感じです。
それにしてもてんやも店舗ごとに出来上がりの天ぷらの状態が少し違うので、お気に入りの店舗で食べてます。
左のリアタイヤが見える様にAmazonでコーナーミラー買って取り付けました。
パノラマカメラで後方や周辺は良く見えるのですがリアのタイヤギリが見えずらいので、やっぱり物理的なミラーが見やすいんですよね。ちなみに僕はうお座で遂に誕生日が来てしまいました。
おっさんは年々老眼で年を感じる・・・。((+_+))
3月2週目なので、先月2月の満タン燃費を出してみました。
2月の走行距離は約1,000km走行して、給油は2回で約46Lでしたので、21.7km/Lぐらいでした。
寒い日もそれなりにありましたが、暖かくなって少し燃費が良い方向に回復しています。
日によってカタログ値の28km/Lとかを高速道路走行を100km以下で走ると表示したりするのでトヨタのHEVを買って良かったと思います。今週の日曜日の朝いちドライブは東京マラソンが始まる前に銀座から皇居の周りを軽く回って来ました。
沢山の警備の方や反射ベスト、ビブスっていうのかな?凄い数の人が道路封鎖の準備をしてました。
ナビを100mスケールにすると3Dの建物が綺麗に表現されていて都内のドライブが楽しいんですよね。
2月も忙しく過ごしていて、特にネタとなる事象も無く終わりそうですが、アップデートがDCM経由で届きました。
更新ソフトウエアがありますの通知が久々に届きました。
内容はどうなのかはありますが、登録から5年間は無料で使えるので勝手に更新情報が届き改善できるってスマホなら当たり前のこともクルマでは画期的なんですよね。
しかも、シエンタは庶民向け車なので凄いの感想です。
何が具体的に変わったのか気が付かないけど、ユーザーとしてはうれしいです。
更新して気が付いたのはお節介的な自動ブレーキがしっかりと制御されていて、高速道路や大きな道路を利用している状況ではアクセルペダルのオンオフだけで90%は行けますね。
ブレーキ踏むのは15km以下まで減速した渋滞時か信号待ちだけ!
僕の家の長男は退屈でつまらないっていうけど、うっかりしていても自分からはぶつからない、コーナーでも制御で首都高C1で深夜以外ならどんなコーナーでも綺麗に曲がってくれる安心制御が驚きです。
久々に仕事で新宿の都庁に講習会を聞きに行ったので、夕飯はC&Cのカレーを食べて来ました。懐かしい味ですが大辛でも物足りない自分に少しヤバいのかも知れないと健康管理に気を付けて3月に挑みます。
楽しいドライブが出来ますように!
来週はどこに行こうかな?(^^♪
2月は寒いのもあるけど近場が多く(寒いと嫁の体調が悪いのでドライブは少ない)中々次の千キロまでいかなかったけどね、とりあえず17,000キロ達成しました。
3連休はドライブと買い物で走り回りお昼ご飯前に達成して写メ取りました。
お昼は嫁の好きなてんやに行って、僕は天丼、嫁は天ぷら定食に舞茸追加が定番ですね。
嫁は定食にしているのは、大根おろしにほうれん草のおひたしが食べたいからですね。
最近はタブレットで追加天ぷらやお蕎麦も頼めるので定期的に天ぷら食べたいとリクエストがあると特定の店舗までドライブ兼ねてます。
家の近くにもてんやがあるのですが、店員さんがおざなりなのとお店が狭く子供連れが多いので騒がしい環境が性に合わないので、同じ金額払うなら少し遠出しても落ち着いてお昼食べたいと思います。
明日はどこに行こうかな?(^^♪
最近のコメント